さて今日は Lynx であちこちを回ってみる実験をしてみました。ていうか使い方がまるでわからないので不自由でしたが、なんかすっごくさくさく動くものだから、慣れれば病み憑きになりそうです。とりあえずウチから見てみましたが、どうなんだろう、一応ちゃんと読めてるっぽいですね。しかし、ダメな点を発見。画像が表示されない(画像を表示できるものもあるみたいですが)のでトップ・ページ右下のカウンターは alt 属性の値が表示されるわけですが、単に alt="counter"
と書いただけなので、これではなんのことかわからないなぁと思いました。というわけで、alt="画像:カウンター"
と変更してみましたが、それでいいのかどうかはちょっとわからないです…。
続いて、侍魂 を見てみました。普通に見たらでっかくて真っ赤なフォントになってるところが、その他の文字と大きさは変わらず色が青くなっているだけで、ちょっと寂しい感じでしたが、やっぱり普通に面白かった。あ、それと、あの <br> の連続まくりは余裕で無視されて、ひとつの段落ということになっていました。なんかそういう無理矢理な整形は無視するようですね。ていうか、基本的に <br> なところは表示が汚い感じを受けました。あまり使わないようにしよう、って、ほとんど使ってませんが。
…なにを書いているのかわけがわからなくなってきたので、終了。いや、なんか Lynx 等のテキスト・ブラウザのことも考えて HTML を書かなければいけないのだろうなぁ、ていうか、どういう風にみえるんだろ?と思ったのでちょっと実験してみました、というお話でした。