日記はScrapboxに移動しました。

No more sports , save our children!

体育の日だというのに No more sports , save our children! てな感じでひねもす引きこもって ぺちぺ っていたわけですが、今日は memoPHP + MySQL にて管理するようにしてみました。これで、出先からもブラウザ上で更新することができますよー。そんなことは多分ないと思いますが。

みったんのドキ☆ドキ★ダイアリー : ぶっくまーく にてぶっくまーくページ管理システムの仕様書が公開されていて「すごいなぁ、プログラマという方々はこういうのを作ってプログラミングをするのかぁ、かっこいいなぁ」と興奮したのも束の間、肝心の内容についてはわからないところだらけ。とにもかくにも早速作ってみようと思いこしゃこしゃやりはじめ、「マスタってなんだろー?」とか、おそらくは思いっきり阿呆なところでつまずいたりしていたのですが、スクリプトを書いているうちにいろいろわかってきました。どのようにわかったのかと問いつめられても、こたえることはできませんが。

記事を表示させる処理は先日の掲示板作成とそんなに変わらないというかほとんど同じなのでわりと楽にできましたが、管理画面や記事の登録・編集処理を作るのに難儀しました。でもまぁ、これは僕だけしかみることのないものなので結局は手を抜いてやっつけ仕事で終了。

管理画面にしても、memo にしても、結局はなんだか中途半端なショボいものになってしまいました…。これでも僕の限界を超えて頭を使っているのでくらくらしています。頭のいい人間に生まれたかったなぁ。本当に。心から。悲しいけど、これ、戦争なのですね。

というかこの日記も同じように DB 管理に移行するとして、そしたらやっぱり memo と同じような処理になると思われるわけですが、そうなるとやはり「クラス」ってのを使うのかなぁ。なんかよくわからないのですが。また死ぬ思いをするのだろう…。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *