Linux で使える RSS リーダを探していたところ、ばるぼらアンテナ にて Aggreg8 なるアプリケを知りました。XUL とか、よくわかんないけどなんかそのあたりのテクノロジによって作られた Mozilla, Mozilla Firebird 用の RSS リーダ。これ、イイ! いくつもアプリケを立ち上げるのがあんまり好きではないので、まさに求めていたモノという感じ。てゆか、OS に関係なく使えるし。
Firebird の場合、インストールしてからアドレス・バーに chrome://aggreg8/content/aggreg8.xul と打ち込むとブラウザのウィンドウ内にヴューワが現れるので、適宜チャンネルを登録するだけでオケっぽ。んで、そのページをブックマークに追加。Mozilla だとポップアップ・ウィンドウみたいなのが開いて、そこであれこれすることもできるっぽいけど、試してないのでわかんない。
チャンネルの登録に関して、カテゴリ分類ができて大変に便利なのですが、カテゴリのリネームができないっぽ? あと、一度なにかのカテゴリに入れたチャンネルを消さずに別のカテゴリに登録し直して、その後元のチャンネルを削除すると新規に登録した方も削除されちゃう、とか登録関係でアレな感じもあるけど、その辺は今後の改良を期待するという方向で。
スクリーンショットとか撮るのが面倒なので、詳しくは上記サイトを参照して下さい。