日記はScrapboxに移動しました。

Lepton『アホでマヌケなプログラミング』他

アホでマヌケなプログラミング
アホでマヌケなプログラミング
ハッカーを追え!
詳解 JavaScript 辞典
音楽誌が書かない J ポップ批評 30 YMO & アーリー 80’s 大全

『アホでマヌケなプログラミング』は、「闘わないプログラマ」のプログラマに関する文章をベースに大幅に加筆・再構成したものであるとのこと。つか、「闘わないプログラマ」の文章をなんかきっかけがなくて一度も読んだことがないのでアレなんですけど。ともあれ、プログラムがどうのこうのってな話はあんまり出てこなくて業界内幕話みたいなのが多くて、しかしそれはそれでまるで知らないことなので面白かった。サイトの文章も読もうと思った。

今日はいろいろあって 5 時間ばかり呆けてなくてはならない状況に陥ったので、その前に古本屋に寄って『ハッカーを追え!』を購入。上のリンク先は新装版なのですが、実際に買ったのは黄色いモコモコした装丁の方。この本は ’93 年に出版されているのですが、遅れること 2 年にして ’95 年にこの本を書店で見たとき「おー、面白いモコモコ装丁だなぁ。ハッカーとか意味不明だけど、装丁がカコイイから買おうかなぁ」と惹かれたことを思い出した。こういう装丁ってその後のサブカル本で祖父江慎とかその模倣なひとたちによって量産されたような記憶があって、「これはどうよ?」と確認してみたら立花ハジメって書いてあった。というよりもむしろ、僕の歴史認識は無知によって著しく歪んでいるので、いろんなことがわからない。

「音楽誌が書かない J ポップ批評 30 YMO & アーリー 80’s 大全」を買ったのはけっこう前のことなのだけど、まだほとんど読んでない。というか僕は YMO にはあんまり興味がないのだった…。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *