inside out @ 2003年12月17日(水)「WEBページサムネイル画像作成ツール Webnail2」で予告されていた CGI 版 Webnail が inside out @ 2004年01月04日(日)「WEBページのサムネイル画像作成 & データベースCGI “webnail.cgi”」にて公開されるに至り、「うぉっっふあぁぁ! マジ、すげぇぇぇええ!!!」と感嘆まくり。http://hirax.net/webnail.cgi? のあとに URI をくっつけるだけで、そのサイトのサムネイル画像がズバッと表示されるってな素晴らしさ。ヤバ過ぎ。スゴ過ぎ。
これってばしかし、どうやったらこんなことができるのだろう…。webnail.cgi さんが「おらー、http://antipop.zapto.org/ のサムネイル画像を作れー」とかゆって Webnail2 さんを動かしているのだろうか。
これに関連するお話として、-日々うろおぼえ記- @ 2003-12-30 17:48 「url2bmp Linuxでやるには」にて紹介されていた、Linux 上でいけそうな方法を、後学のため転載させていただきます。
#!/bin/bash mozilla -geometry 800x800 & PID=$! sleep 3; ID=`xwininfo -name "Mozilla" -int | perl -e 'while(<>) { if (/Window id: ([0-9]+)/) { print $1; } }'` mozilla -remote openURL\(<a href=\"http://$1\\" target=\"_blank\">http://$1\</a>) sleep 3; import -window $ID -silent $1.jpg kill $PID
上に転載したスクリプトを、例えば capture.sh として保存し、capture.sh antipop.zapto.org ってな具合で実行すればいいとのこと。しかし、サーバに X が入ってないと無理っぽ。むー。