ユーザ JavaScript をサイトやドメインを指定して実行できる Firefox の拡張 greasemonkey なんてのがあることを知りました。これは大変に便利です! ユーザ JS を実行するだけならいままでにも User Script なんてのがあったのですが、greasemonkey は、先に述べた通り JS を実行したいドメイン等を簡単に指定できることに加え、”*.user.js” というファイル名の JS ファイルを Web から直接インストールすることができてお手軽に使えます(もちろん、その分危険をともないますが…)。
というわけで、はてな閲覧を少し便利にするかもしれないユーザ JS を作ってみました。名付けて Hatena Rolling! かっこいい! 僕は馬鹿か! ……気を取り直して説明を続けると、Firefox に greasemonkey をインストールしてあれば、下記リンク上で右クリックすると出てくる “Install User Script…” を実行することで、ユーザ JS をインストールすることができます。
んで、これは何をするものなのかというと、「はてなダイアリー日記 – サービス間の移動リンクについて」にてアナウンスされている通り、ヘッダロゴの横にはてなのサービス間を移動するサービス間移動リンク
が追加されたのですが、こんなのいまさらだよなぁ、っていうか、ずっと前からブックマークレットを利用して移動していたのだし、有料オプションを利用していてヘッダを出してないダイアリでは意味ないし、つーか、僕の目が悪いのかしらんが三角ボタンがほとんど見えねーんだよ!(見えますか?)というわけで、ページの隅っこに各サービス間を移動するリンクを書き出しましょうというものです。具体的には、次の画像のようなリンクが書き出されます(はてなダイアリー上での表示例)。
これ、元ページの CSS とバッティングしそうなところをいちいちスタイル指定してはいるのですが、抜けがあると思われるのでどのページでも同じような見た目になるかといったら微妙…。まぁ、細かいことは気にしない方向で。それなりに便利です。また、はてなダイアリーのキーワードページやはてなブックマークの「注目のエントリー」欄等でもリンクが書き出されてしまいますが、無視してください。対処するのが面倒っつーか、無駄にコードが汚くなるのがイヤなので放置です!