Kansai.pm第9回ミーティングに参加しました。田舎に住んでいたこともあって、いままでそういうカンファレンスとか勉強会的なものに参加したことがなかったのですが、せっかく京都まで出てきたので、今後はどんどん積極的に参加していきたいなあと思っています。発表の内容もそれぞれにためになる感じでしたし、懇親会でいろんなひととお話できてよかった。今後、もっと関西方面のPerl界隈を盛り上げていきたいですね!!1ともあれ、運営者の方々、発表された方々、参加者のみなさん、お疲れさまでした。
Kansai.pm第9回ミーティング
http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E89%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE
About Perl5.10 by id:lapis25
Perl5.10を使おう!
内山君ぽい!!1
追加された機能
- featureプラグマ
- etc.
咳が止まらなくなって、しばらく退席したら終わってた!!1
実用Moose by id:hakobe932
深過ぎたので、実用から「初めてのMoose」に変更。
hakobeさん
Mooseでクラス簡単。
でもそれだけじゃないよ。
型制約
- 組み込みの型
- 自分で定義した型
- coerceで強制変換
Maybeってなんだ?→Maybe[Str]で、Stringかもしんないし、undefかもしんないってことぽい。
Moose::Roleでインタフェイス
- Role
- requiresで実装するべきメソッドを列挙
- 実装クラス
- withでロールを追加
うしについて
技術面
サーバクライアント形式だと拡張性や保守面でいい感じだお。デメリットは処理時間がかかる。
Perlで使いやすい無能エンジンがないのでししゃも(Rubyで作られている)使ってるとのこと 。へーへー。よみうさとか公開してくれればいいのにね!!1
い文字コードと辞書の細かい話とか。IRCでiso-2022-jpだといろいろあるよねー的な。
- はてぶおもろい。 http://b.hatena.ne.jp/yomiusi/
- ポストする前に記事内容を取ってきて、エンジン通してそれに対する応答をコメントとしてポストしている
PerlでHadoopでMapReduce by id:naoya
MapReduceって何?
- 入力→map→reduce→出力
- map/reduceを分散処理
構成
- クライアント
- マスタノード
- ワーカーノード
- Maper
- Reducer
- 分散ファイルシステムの存在が前提(GoogleならGFS)
なんでMap/Reduceだけで計算できるの?
key, valueのデータにmap/reduceするだけ。
咳がでるため途中退席。MapReduceの説明\(^o^)/おわた
Hadoopについて
Hadoop Streaming
- Java以外でもMapReduceしたい!
- 入出力をSTDIN, STDOUTで扱えるようにした拡張
しかし、素で使うと入力データが構造化されてなくてアレなので、Hadoop Streamingのフロントエンドを作った。→GitHubで公開してる。
まとめ
- map/reduceだけでも適用範囲広い。
- Google以外でもMapReduce
GPS位置情報の利用例 by はしもとさん
写真にうめこんだ位置情報を取り出す。
- Image::ExifTool
んでもって、測地系とかいろいろ考慮したりして、Google MapsのURLを出して、住所とか取ったりしてうれしいね的な。
CURRENTの紹介 by TAMASHIROさん
(やばい、電源きれる!!1)
電源切れたのでメモれなかった。