少し前の話ですが、はてなブックマークのTwitter連携機能が強化されたそうですね。
いろいろな機能が追加されたようですが、中でも、ブックマークすると同時にTwitterへも投稿できる機能がとっても便利。僕も利用しまくっています。
ところで、ブログを書く立場からすると、自分の書いたエントリがブックマークされたら、すぐにそれと知りたいものですよね。たくさんのブックマーカーたちがこのTwitter連携を使い始めたいま、こんな方法もあるようです。
はてなB-Twitter連携記念で、タイトル変えました。Twitter投稿ありでブクマすると、Mentionでチェックできるという寸法です。
↑のタイトル変えました。 – @katzchang.contexts
タイトルに自分のTwitterアカウント名を入れておけば、誰かがTwitter連携機能を利用してブックマークした時に、自分あてに返信が飛んでくるのですぐに気付くことができるということですね。
でも、Twitterは使ってないという場合はどうすればいいのかって?ご安心ください。はてなダイアリーにはTwitterからのidトラックバックを受信する機能があるので、タイトルにTwitterアカウントを入れるのと同じ要領で、はてなIDを入れたらよいのです。
まとめると、ブログのタイトルに
含めると、ブックマークされたことをすぐに知ることができて便利!!1というお話でした。
では失敬。
追記
さっそく、@y2_naranjaさんにこのエントリをブックマークしていただき、
エントリがはてなブックマークされたらすぐに通知される裏技 – id:antipop URL
こんな感じでブックマークされたことを知ることができました。便利!!1
1 comment
では失敬。