Fluentd Casual Talksをききにいってきました。以下メモ。
fluentdはじめました by @oranie
fluentdでウェブサイト運用を楽にする by @fujiwara
- access log 10GB/day
- in_tailではなくfluent-agent-liteで
- fluentd置くより負荷低いらしい
- file_alternativeとzabbixでoutput
- datacountで2xx, 3xx, …の数、%など
- 同じくレスポンスタイムも0-10ms, 10-100ms, …で
- レスポンスタイムのリアルタイムな可視化重要
- コミュニティ運営(といあわせ対応)のためにユーザの行動ログをアプリ側でやってるそうな → mongo
- メール送信まわりも。mailログgrepとかつらい。 → プログラマがssh & grepとかしなくなってよくなった
- fluent内で$log.errorとか吐いとくと、fluent.errorというタグで扱えるそうな
でとりこぼしを防げる
小さく始めるfluentd by @kzk_mover
- NHNとかcookpadとかすごいけど、もちょっとカジュアルにw
- 日々の業務を改善しましょう
- 気軽にきかれるビジネス的な数字に「わかりません」とか、面倒なことして調べるとかしなくても簡単にこたえられるように
- サポート的な質問とかも
- casualな使い方
- 行動ログ → サポート的に有効
- リアルタイム監視 → libratっての使ってるんだって http://librato.com/ → しきい値こえたらcampfireにalertとばす
- 月$4で使えてる
- エラーログ収集
- エラー通知 → PagerDutyってとこのAPIになげると電話かけてくれるそうなw
- ログ解析 → mongodbに入れてさえいればいろいろできえるね → あんま多い時はhadoopで(tagomorisさんが作る)
LT
- fluentdを使ってみたい by @riywo
- DeNAさん、全然使ってないそうなw
- fluent-output-s3使ってみた by @ume3_
- githubでissuesたてたら対応してもらってありがとうございました
- Javaアプリからfluentd使う by @tanaka_733
- アクセスログをごにょって by @tnmt
- 30days albumで導入してみた話
- datacounterでサンプリングしてgrowthforecast
- fluentd + redisで画像レコメン by @hito_asa
- 全ユーザごとに画像閲覧ログを時系列にredisで保持
- 隣接する画像でスコア加算 → さらにredisに
- センサーデータをfluentdで集めてみた by @katsyoshi
- beagle board
- fluent-plugin-serialport
- やばそう
- 最近作ったプラグインをざっと紹介 by @tagomoris
- 1.9.3 + jemalloc
- いろいろ大規模〜
- flowcounter, datacounter面白い
- numeric-monitor
- fluen.py by @methane
- プラグイン開発者の憂鬱 by @repeatedly
- fluent-plugin-mongo
- mongodbはそろそろオワコンらしいです。