日記はScrapboxに移動しました。

2012年11月に読んだ本をブクログでふりかえる

12月になってしまった。2012年ももうすぐ終わり。11月に読んだ本は以下12冊。今月は、あんまり本を読めなかったなあ。他にいろいろやってたこともあるにはあるけど、ぼーっとしたりする時間を有効に活用できたら、もっと読めたはず。

今月、特によかったのは『梅棹忠夫』。ああいう巨大な知性の生き方を読むと、もっとがんばらないとなーと思う。また、2冊読んだローティ関連本は、どちらもよくまとまっていて、よかった。が、既存のローティ本に不満に思うこともいろいろとあるので、それはまたそのうち。

kentaroの本棚 – 2012年11月 (12作品)
リーダブルコード
DustinBoswell、TrevorFoucher著、角征典訳
読了日:11月04日
評価5


あなたを天才にするスマートノート
岡田斗司夫
読了日:11月04日
評価4


リチャード・ローティ―1931-2007 リベラル・アイロニストの思想
大賀祐樹
読了日:11月11日
評価4


連帯の挨拶―ローティと希望の思想
安部彰
読了日:11月11日
評価4


ウェブで政治を動かす!
津田大介
読了日:11月17日
評価5


Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)
和田裕介
読了日:11月17日
評価5


コード・シンプリシティ
MaxKanat-Alexander著、福嶋雅子、株式会社トップスタジオ訳
読了日:11月18日
評価4


絵で見てわかるITインフラの仕組み (DB SELECTION)
山崎泰史
読了日:11月19日
評価5


梅棹忠夫―「知の探検家」の思想と生涯 (中公新書)
山本紀夫
読了日:11月23日
評価5


コミュニティデザインの時代 – 自分たちで「まち」をつくる (中公新書)
山崎亮
読了日:11月24日
評価5


サーバサイドJavaScript Node.js入門
清水俊博
読了日:11月25日
評価5


Amazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイド
玉川憲
読了日:11月30日
評価5


powered by booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *