今月は21冊。
研究みたいなことをしたことがないので、方法論的なところがよくわからないのだけど、『社会学の方法』や『原因を推論する』を読んだこともあって、社会科学方法論についての興味が湧いてきて、関連する本をあれこれと読んだ。しかし、あれこれ読んでいるといろんなひとが違うことをいっていて、それぞれに納得感があるので、結局どうしたらいいのかわからなくなってきたw
その他、「『Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン』」に書いたFearless Changeはとてもよかったし、角川文庫の安売りキャンペーンで買った『光圀伝』はめちゃめちゃ面白くてひたすら耽読した。
kentaroの本棚 – 2014年02月 (21作品)
powered by booklog
- 2014年1月: http://blog.kentarok.org/entry/2014/01/31/232333
- 2013年12月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/12/31/232125
- 2013年11月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/12/01/004321
- 2013年10月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/11/02/203845
- 2013年9月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/10/13/145618
- 2013年8月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/09/09/221958
- 2013年7月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/08/01/220243
- 2013年6月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/07/01/190851
- 2013年5月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/06/01/130148
- 2013年4月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/05/01/004215
- 2013年3月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/04/01/005851
- 2013年2月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/03/01/000745
- 2013年1月: http://blog.kentarok.org/entry/2013/02/01/172436
- 2012年12月: http://blog.kentarok.org/entry/2012/12/31/212505
- 2012年11月: http://blog.kentarok.org/entry/2012/12/01/183532
- 2012年10月: http://blog.kentarok.org/entry/2012/10/31/224135
- 2012年9月: http://blog.kentarok.org/entry/2012/10/01/010309
- 2012年8月: http://blog.kentarok.org/entry/2012/08/31/004655
2 comments
収入に余裕があるのだからもうちょっと食いもんのレベル上げようぜ
タラノメのてむぷら 温度低い 衣の濃度good