日記はScrapboxに移動しました。

2014年5月に読んだ本をブクログでふりかえる

今月は23冊。やっぱり雑駁な感じ。もっと本質的なものを読むようにしないと……。

なんかで紹介されていた『ギャングース』を読んだら面白かったので、原作者によるノンフィクション『家のない少年たち』を読んだり、同時期に橘玲さんの『タックスヘイブン』を読んだりして、久々に「裏社会モノ」(恥ずかしい語感)を読んだ感じ。「ギャングース」的な事件、あんまりニュースとか出てこないけど、元EE JUMP後藤祐樹さんが鉄線盗んで捕まったりしたのも、そういうアレなのかとか思って、面白かった。

その他、『生まれた時からアルデンテ』を読んで、どんどん立派な若者が出てくるものだなーと驚いたり、『ぼおるぺん古事記』を読んで『古事記』ブームが再燃してきて旅行に行きたくなったりなど。

kentaroの本棚 – 2014年05月 (23作品)
帰って来たヒトラー上
ティムール・ヴェルメシュ
読了日:05月03日
評価3


ギャングース(1)
肥谷圭介
読了日:05月04日
評価4


ギャングース(2)
肥谷圭介
読了日:05月04日
評価4


ギャングース(3)
肥谷圭介
読了日:05月04日
評価4


知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語
橘玲
読了日:05月05日
評価3


タックスヘイヴン Tax Haven
橘玲
読了日:05月05日
評価4


家のない少年たち
鈴木大介
読了日:05月05日
評価4


リーンソフトウェア開発と組織改革
MaryandTomPoppendieck著、依田光江翻訳、依田智夫監訳
読了日:05月06日
評価4


事業創造のロジック
根来龍之
読了日:05月09日
評価4


世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法 (中経出版)
斉藤淳
読了日:05月11日
評価3


世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた―グローバルエリートは見た!投資銀行、コンサル、資産運用会社、プライベート・エクイティ、MBAで学んだ15の仕事の極意、そしてプライベートの真実
ムーギー・キム
読了日:05月11日
評価3


Think! 2014 Spring No.49 [雑誌]
Think!編集部
読了日:05月13日
評価3


Chef活用ガイド コードではじめる構成管理
澤登亨彦
読了日:05月13日
評価4


ソーシャルマシン M2MからIoTへ つながりが生む新ビジネス (角川EPUB選書)
ピーター・センメルハック
読了日:05月15日
評価4


技術を武器にする経営 日本企業に必要なMOTとは何か
伊丹敬之
読了日:05月19日
評価4


生まれた時からアルデンテ
平野紗季子
読了日:05月19日
評価5


駆け出しマネジャーの成長論 – 7つの挑戦課題を「科学」する (中公新書ラクレ)
中原淳
読了日:05月24日
評価4


週刊東洋経済 2014年5/24号 [雑誌]
週刊東洋経済編集部
読了日:05月25日
評価3


51の質問に答えるだけですぐできる 「事業計画書」のつくり方
原尚美
読了日:05月27日
評価4


ぼおるぺん古事記 一 天の巻
こうの史代
読了日:05月31日
評価4


ピープルウエア 第3版
トムデマルコ;ティモシーリスター
読了日:05月31日
評価3


ぼおるぺん古事記 二 地の巻
こうの史代
読了日:05月31日
評価4


ぼおるぺん古事記 三 海の巻
こうの史代
読了日:05月31日
評価4


powered by booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *