日記はScrapboxに移動しました。

2014年7月に読んだ本をブクログでふりかえる

今月は18冊。

経営コンサルタントの書いた小説というジャンルがあるわけだけれども、そうしたものをちょっと読んでみようと思って、代表的なものを4冊ほど読んだ。三枝さんはほんとにすごいなーとあらためて驚嘆したので、伊丹先生との対談本もついでに読んだり。

その他、会計やファイナンスについての知識を多少は持っておく必要がいろんな意味であるよなと思っているところなので、入門書的なものをいくつか読んだ。かっちりした教科書も買ってあるので、ぼちぼち読んでいきたいとこおr.

『ボヴァリー夫人』をあらためて山田訳で読みなおしたので、いよいよ蓮實重彦先生の『『ボヴァリー夫人』論』へと読み進めていく。

その他、出色だったのは『エッセンシャル・スクラム』と『クリエイティブ人事』。おすすめ。

kentaroの本棚 – 2014年07月 (18作品)
【改訂新版】 サーバ/インフラエンジニア養成読本 仮想化活用編 [クラウドな現場で役立つ知恵と知識が満載!] (Software Design plus)
読了日:07月05日


経営企画部が日本企業をダメにする 実務家のための「事業戦略」論
中村和己
読了日:07月06日
評価3


経営の再生―戦略の時代・組織の時代
高橋伸夫
読了日:07月12日
評価4


ボヴァリー夫人 (河出文庫)
ギュスターヴ・フローベール
読了日:07月14日
評価5


エル・ブリ 想像もつかない味 (光文社新書)
山本益博
読了日:07月15日
評価3


V字回復の経営 2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)
三枝匡
読了日:07月19日
評価4


エッセンシャル スクラム: アジャイル開発に関わるすべての人のための完全攻略ガイド (Object Oriented Selection)
Kenneth Rubin
読了日:07月20日
評価5


戦略参謀
稲田将人
読了日:07月20日
評価3


経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)
三枝匡
読了日:07月24日
評価3


「日本の経営」を創る
三枝匡
読了日:07月24日
評価4


クリエイティブ人事 個人を伸ばす、チームを活かす (光文社新書)
曽山哲人
読了日:07月26日
評価4


あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座
保田隆明
読了日:07月26日
評価4


人事の定量分析
林明文
読了日:07月26日
評価4


娘の家出 1 (ヤングジャンプコミックス)
志村貴子
読了日:07月27日
評価4


決算書はここだけ読もう〈2014年版〉
矢島雅己
読了日:07月27日
評価3


経営参謀
稲田将人
読了日:07月27日
評価3


走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)
村上春樹
読了日:07月28日
評価4


出世したけりゃ 会計・財務は一緒に学べ! (光文社新書)
西山茂
読了日:07月29日
評価2


powered by booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *