日記はScrapboxに移動しました。

2015年1月に読んだ本をブクログでふりかえる

今月は17冊。休みが多かった割には、仕事始め以降に生活が乱れて飲み歩いてばかりいたので、そんなに読めなかった。

『ストレッチ』という漫画がとても好きなのだけど、ストレッチに関してはともかくとして、なんで好きなのかはわかるひとにはわかると思うので、明示する必要もなかろうと思う。漫画でいえば、柏木ハルコさんが生活保護のケースワーカーを描いた漫画『健康で文化的な最低限度の生活』を書いているのを知って、興味深く思う。内容もリアルで、けっこういい。社会保障系漫画といえば、『ヘルプマン』という傑作があるので、どれだけ迫れるかなあという感じ。

しばらくは、いまある本を読み終えるまであんまり本を買わないようにしようと思っているのだけど、少しは買ってはいて、『希望の思想 プラグマティズム入門』とかUXまわりの本などは、いま現在の興味関心なので、ほっておくわけにはいかない。UX関連の本をいくつか読んだが、『マイクロインタラクション』はよかった。マクロなUXも大事だし、ミクロなUXも大事。やっぱりそういうところが、使っていて気持ちよさを感じる部分だし。

去年は経営学関連の本をずいぶん読んだけど、ひと通り読んでだいぶ飽きてきたから、今年はどうするかなあ。まだこれだというのが見つかってはいない感じだ。

kentaroの本棚 – 2015年01月 (17作品)
職業としてのAV女優 (幻冬舎新書)
中村淳彦
読了日:01月01日
評価4


世界史の誕生 ――モンゴルの発展と伝統 (ちくま文庫)
岡田英弘
読了日:01月01日
評価4


韓国のやきもの―先史から近代、土器から青磁・白磁まで
姜敬淑
読了日:01月01日
評価4


ストレッチ(2) ビッグコミックススペシャル
アキリ
読了日:01月01日
評価4


マネジメント入門—グローバル経営のための理論と実践
スティーブンP.ロビンス
読了日:01月01日
評価3


サマる技術 (星海社新書)
船登惟希
読了日:01月03日
評価3


健康で文化的な最低限度の生活(1) ビッグコミックス
柏木ハルコ
読了日:01月03日
評価4


ナボコフの文学講義 上
ウラジーミル・ナボコフ
読了日:01月05日
評価4


希望の思想 プラグマティズム入門 (筑摩選書)
大賀祐樹
読了日:01月18日
評価3


Serverspec
宮下剛輔
読了日:01月19日
評価5


dancyu (ダンチュウ) 2015年 02月号
読了日:01月19日
評価4


Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES)
ジェフ・ゴーセルフ
読了日:01月24日
評価3


サービスデザイン ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする
Andy Polaine
読了日:01月25日
評価3


OpenStackクラウドインテグレーション オープンソースクラウドによるサービス構築入門
日本OpenStackユーザ会
読了日:01月29日
評価4


マイクロインタラクション ―UI/UXデザインの神が宿る細部
Dan Saffer
読了日:01月31日
評価4


外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」 (光文社新書)
山口周
読了日:01月31日
評価4


君曜日2 ─鉄道少女漫画3─ (楽園)
中村明日美子
読了日:01月31日
評価3


powered by booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *