今日の天気は「曇後雨」、最高気温は30℃。
朝、なかなか起きられなくて11時過ぎまで寝ていた。読みさしの『西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書)』を読んだり、岸政彦さんのブログを読んだり、15分ほどメディテーションしたり、和利道で昼食をとったりしていたが、休日っぽい感じででかけようという気分になって、表参道へ。
行った店はGLACIEL(グラッシェル)。ひとことでいえば「高級アイスケーキ」なのだけど、鮮烈な美味しさで、いいもの食べたなと思えてよかった。ただ、客が並ぶのは自明なのだから、店舗をリニューアルしたんならもうちょっと並びやすい感じに作ってほしかったなと思う。変な風に並ばされると不快だし、あとからくるひとにも気を遣うしで、落ち着かない。その後、青山通りを散歩しながらの帰路、紀ノ国屋に寄ってハーブティとオリーブを買う。
青山のピエール・エルメの路面店で、変なコードらしきものを発見。
三軒茶屋でラテンフェスティバルというのをやってるらしいと知って、家を通り過ぎてバスで三茶まで。着いた時間が遅くて、完全に撤収ムードで残念。しかたないので飲みに行きたいところだけど、あんまりお腹も空いていないので喫茶店セブンへ。いつもはけっこうひとが多かったイメージだけど、今日はやたら空いていた。
去年も「〜周年記念」とかでコーヒーのおかわりサービスをやっていた気がするけど、今日も「52周年記念」とかでおかわりをもらえて、よかった。毎年やってるのかな。そんなわけで古くていい感じの店なのだが、店員さんがいつも若い女の子なのが不思議。そこで、「ありのままに長渕剛オールナイトライヴ富士山麓ふもとっぱら現場で起こったことを話すぜ! – Togetterまとめ」を読んで大笑いするなど。
三茶にも四文屋があることを知ったので、せっかくなんで訪問。軽く飲食する。隣の席に、ちょっとアレな感じの男性がいて、やや戦慄。帰り道にブックオフに寄って仏教関連の本を買った後、バスで帰る。
帰宅して、『西洋美術史入門』を読み終え、『マインドフル・ワーク 「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える』を読み始める。アメリカのノンフィクションらしいきちんとした本という感じで、面白い。
髪を刈った。