日記はScrapboxに移動しました。

2015年11月に読んだ本をブクログでふりかえる

今月は11冊。端的にいってぼんやりしていることが多かったせいで、あんまり読めなかった。

先月からの台湾ブーム再燃の流れで、クーロン黒沢さんの雑誌「シックスサマナ」の台湾特集や、東山彰良さんの『流』(第4話 多言語社会 – antipop.fm (あんちぽえふえむ)でも紹介しました)を読んだり、台湾映画にあらためてハマったので『認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾』と、少しづつ読んでいて、また台湾行きたいという気持ちをフツフツとたぎらせているところ。

その他、外資系コンサル本の新作を2冊読んだり、入山先生の経営学本がとても面白かったり、やっとリー・クアンユー回顧録を読めて感銘を覚えたりと、読めた冊数が少なかったわりにはそれなりに充実していた感じ。

ところでブクログといえば、最近になって本棚画面をリニューアルしたのですが、すごくいいので是非使ってほしいなと思っています。僕の本棚はこちら→kentaroの本棚 (kentarok) – ブクログ

kentaroの本棚 – 2015年11月 (11作品)
シックスサマナ 第19号 こじらせタイワン あなたを不安にさせる台湾
クーロン黒沢
読了日:11月01日
評価3



東山彰良
読了日:11月01日
評価4


外資系コンサルの3STEP思考術―――どんな難問にも答えを出せるアタマの使い方
森秀明
読了日:11月03日
評価4


外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 (中経出版)
山口周
読了日:11月04日
評価3


岡村靖幸 結婚への道
岡村靖幸
読了日:11月08日
評価4


リー・クアンユー回顧録〈上〉―ザ・シンガポールストーリー
リー・クアンユー
読了日:11月18日
評価4


小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代―(新潮新書)
阿古真理
読了日:11月22日
評価4


ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学
入山章栄
読了日:11月23日
評価5


ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム
谷口忠大
読了日:11月26日
評価4


Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2015年 12月号
読了日:11月28日
評価4


認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾
野嶋剛
読了日:11月30日
評価5


powered by booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *