今年読んだ本は、kentarokさんが2015年に読んだ作品 – ブクログによると191冊。去年は267冊だったので、だいぶ減ったなあ。結婚したりしたのもあったので、まあしかたないか。
以下、今年読んだ本のうち、☆5をつけたものをカテゴリ別にリストアップしておく(全20冊)。☆5は、かなりよかったと思える本にしかつけてないのだけど、それでも20冊あったということは、いい本を読めたということかも。
どれも甲乙つけがたいのだけど、その中からベスト3を選ぶなら、
かなー。『生産システムの進化論』は1997年刊行の本だが、いまなお文句なくグレートな作品だろう。『仏教思想のゼロポイント』は、自分自身の興味範囲を広げてくれたという意味も込めて。『メディア・モンスター』は圧倒的な面白さによって。
情報系
経営学
- 藤本隆宏『生産システムの進化論』(関連エントリ: エンジニアtypeで本を紹介するインタビューにこたえました(+その補足))
- 藤本隆宏+キム・B・クラーク『増補版 製品開発力』
- 入山章栄『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』
学術関連
国際
文化
- 曲沼美恵『メディア・モンスター 誰が「黒川紀章」を殺したのか?』
- 魚川祐司『仏教思想のゼロポイント』
- 平野紗季子『生まれた時からアルデンテ』(asin:4582836607)
- 川上未映子『きみは赤ちゃん』(asin:4163900705)
漫画
- 志村貴子『淡島百景』(asin:4778322487)
- 山田胡瓜『バイナリ畑でつかまえて』