日記はScrapboxに移動しました。

2016年5月に読んだ本をブクログでふりかえる

今月は19冊。連休中はけっこう読めたが、その後は失速気味。

前半は、仕事関連の着想を得ようと『アラン・ケイ』、『研究開発マネジメントの“強化書”―経営戦略と研究開発活動をつなぐミドルマネジメント機能の強化』、『情報処理パラダイム論序説―知の地平を見る』あたりを読んだ。アラン・ケイはやっぱりすごいなーとあらためて思う。それでひとつシミュレーションの着想と実装ができた。

気になっていた立川吉笑さんの『現在落語論』がKindle化されたことがきっかけで読んだことで、落語にハマる。談志の『現代落語論』、その弟子の談笑さんの『赤めだか』、他に古典落語をまとめた本なども読んでいるところ。落語、あらためてめちゃめちゃ面白い。

昨年来、多言語使用からヒップホップときて、今回は落語という流れなのだが、どれも言語の使用に関することで、興味としては一貫している。より自由で、かつ、自分の考えを表現できる方法を知りたい。

kentaroの本棚 – 2016年05月 (19作品)
我が詩的自伝 素手で焔をつかみとれ! (講談社現代新書)
我が詩的自伝 素手で焔をつかみとれ! (講談社現代新書)
吉増剛造
読了日:05月01日
評価4


Unix考古学 Truth of the Legend
Unix考古学 Truth of the Legend
藤田昭人
読了日:05月01日
評価5


アラン・ケイ (Ascii books)
アラン・ケイ (Ascii books)
アラン・C.ケイ
読了日:05月02日
評価5


圏論の歩き方
圏論の歩き方

読了日:05月03日
評価3


研究開発マネジメントの“強化書”―経営戦略と研究開発活動をつなぐミドルマネジメント機能の強化 (SANNOマネジメントコンセプトシリーズ)
研究開発マネジメントの“強化書”―経営戦略と研究開発活動をつなぐミドルマネジメント機能の強化 (SANNOマネジメントコンセプトシリーズ)
産業能率大学総合研究所研究開発マネジメント革新プロジェクト
読了日:05月04日
評価3


情報処理パラダイム論序説―知の地平を見る
情報処理パラダイム論序説―知の地平を見る
田村浩一郎
読了日:05月05日
評価4


スリップウェア: 英国から日本へ受け継がれた民藝のうつわ その意匠と現代に伝わる制作技法
スリップウェア: 英国から日本へ受け継がれた民藝のうつわ その意匠と現代に伝わる制作技法

読了日:05月05日
評価5


Pen (ペン) 『特集 完全保存版 いとしの歌謡曲。』〈2016年 5/15号〉 [雑誌]
Pen (ペン) 『特集 完全保存版 いとしの歌謡曲。』〈2016年 5/15号〉 [雑誌]

読了日:05月07日
評価3


Casa BRUTUS特別編集 長く使いたい暮らしの道具。 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)
Casa BRUTUS特別編集 長く使いたい暮らしの道具。 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)

読了日:05月08日
評価4


現在落語論
現在落語論
立川吉笑
読了日:05月08日
評価4


ネット炎上の研究
ネット炎上の研究
田中辰雄
読了日:05月15日
評価3


マネジメント[エッセンシャル版]
マネジメント[エッセンシャル版]
PFドラッカー
読了日:05月18日
評価4


昭和元禄落語心中(1) (KCx)
昭和元禄落語心中(1) (KCx)
雲田はるこ
読了日:05月19日
評価4


サイゾー2016年6月号【ニッポンのラップ/北朝鮮「核」の経済学/ネットで自撮りを晒すJKたちの
サイゾー2016年6月号【ニッポンのラップ/北朝鮮「核」の経済学/ネットで自撮りを晒すJKたちの”自意識”】

読了日:05月19日
評価5


赤めだか (扶桑社BOOKS文庫)
赤めだか (扶桑社BOOKS文庫)
立川談春
読了日:05月22日
評価5


現代落語論 (三一新書 507)
現代落語論 (三一新書 507)
立川談志
読了日:05月26日
評価4


ゲンロン2 慰霊の空間
ゲンロン2 慰霊の空間
東浩紀
読了日:05月26日
評価4


あれか、これか
あれか、これか
野口真人
読了日:05月28日
評価4


ユリイカ 2016年6月号 特集=日本語ラップ
ユリイカ 2016年6月号 特集=日本語ラップ
いとうせいこう
読了日:05月30日
評価5


powered by Booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *