日記はScrapboxに移動しました。

2016年11月に読んだ本

今月は18冊。わりとちゃんとした本を読めた感じ。他に、長めの本で継続的に読む必要のあるものもいくつか並行で読んでいるところ。

この2ヶ月ほどワークアウトをするようになって、いちおうちゃんと続いているので、他のことにも活かしてみようってんで、『習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法』や『達人のサイエンス―真の自己成長のために』、『新版 図解 スポーツトレーニングの基礎理論』を読んだりした。特に語学について、ワークアウト的に継続できるようにしたいのだけど、まだまだ難しいな。

仏教関連では『仏典はどう漢訳されたのか――スートラが経典になるとき』がめちゃめちゃ面白かった。知的興奮。『仏教思想のゼロポイント』著者による訳書『自由への旅: 「マインドフルネス瞑想」実践講義』もよい。思想関連では、『ローティ: 連帯と自己超克の思想』が、そんなに期待してたわけでもなく読み始めたのだが、ローティとロマン主義の関係について啓蒙され、感動を覚える著作であった。

その他、山本貴光さんの本を3冊読んだり、サイプレス上野さんの新刊が面白かったり、亡くなった雨宮まみさんの『東京を生きる』がけっこうぐっときたりした。

kentaroの本棚 – 2016年11月 (18作品)
習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法
習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法
ジョッシュ・ウェイツキン
読了日:11月04日
評価5


達人のサイエンス―真の自己成長のために
達人のサイエンス―真の自己成長のために
ジョージ・レナード
読了日:11月05日
評価3


仏典はどう漢訳されたのか――スートラが経典になるとき
仏典はどう漢訳されたのか――スートラが経典になるとき
船山徹
読了日:11月06日
評価5


「百学連環」を読む
「百学連環」を読む
山本貴光
読了日:11月08日
評価4


取締役の心得
取締役の心得
柳楽仁史
読了日:11月08日
評価2


文体の科学
文体の科学
山本貴光
読了日:11月09日
評価4


世界が変わるプログラム入門 (ちくまプリマー新書)
世界が変わるプログラム入門 (ちくまプリマー新書)
山本貴光
読了日:11月12日
評価4


新版 図解 スポーツトレーニングの基礎理論
新版 図解 スポーツトレーニングの基礎理論

読了日:11月13日
評価3


ファイナンスの哲学
ファイナンスの哲学
堀内勉
読了日:11月14日
評価3


ゴールドジム・メソッドover 35 (B・B MOOK 1343)
ゴールドジム・メソッドover 35 (B・B MOOK 1343)
田代誠
読了日:11月15日
評価3


ジャポニカヒップホップ練習帳
ジャポニカヒップホップ練習帳
サイプレス上野
読了日:11月19日
評価4


ローティ: 連帯と自己超克の思想 (筑摩選書)
ローティ: 連帯と自己超克の思想 (筑摩選書)
冨田恭彦
読了日:11月20日
評価5


ストレッチ 3 (ビッグコミックススペシャル)
ストレッチ 3 (ビッグコミックススペシャル)
ア・キリ
読了日:11月21日
評価3


ストレッチ 4 (ビッグコミックススペシャル)
ストレッチ 4 (ビッグコミックススペシャル)
ア・キリ
読了日:11月21日
評価3


波よ聞いてくれ(3) (アフタヌーンKC)
波よ聞いてくれ(3) (アフタヌーンKC)
沙村広明
読了日:11月26日
評価4


自由への旅: 「マインドフルネス瞑想」実践講義
自由への旅: 「マインドフルネス瞑想」実践講義
ウ・ジョーティカ
読了日:11月26日
評価4


東京を生きる
東京を生きる
雨宮まみ
読了日:11月28日
評価4


〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則
〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則
ケヴィン・ケリー
読了日:11月28日
評価5


powered by Booklog

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *