奄美旅行9日目。13時の飛行機に乗る前に、まだいってなかった越山付近をめぐる。越山山頂で和泊町を一望。そこから半崎へ降りてしばし眺める。飛行機の到着遅れがあったものの、乗り継ぎに支障はなく、無事に JACからANAと乗り継いで、東京に戻ることができた。思わぬ長旅だったなあ。
旅装を解いたのち、シーシャへ。ひさびさに一服しつつ、あれこれ考えを遊ばせる。沖永良部で会った石田秀輝先生の『正解のない難問を解決に導く バックキャスト思考 – 21世紀型ビジネスに不可欠な発想法 – (ワニプラス)』を読んだ後、島で聞いた話なども参考に、セキュリティ事業についてある種の「環境問題」のような視座から考えることで、より広い視野を得ることができたように思う。そのあたりは以下のツイートに書いた。
情報システムへの「攻撃」を、当該システムの利用形態のひとつとみなす。すなわち、情報システムの通常想定するユーザーによる利用と同じ水準の行いとして取り扱うということ。
— Kentaro Kuribayashi (@kentaro) September 23, 2019
ワインを買って帰宅して、飲みつつ写真の整理など。