日記はScrapboxに移動しました。

2021年6月21日

朝は、研究に関する実装について週末の残タスク(バグ取り)からスタート。Erlang/Elixirのデバッガを使ってみようと思ってあれこれ奮闘。使い方がよくわからない。制限時間が過ぎたのでとりあえずあとまわしにして、社内インタビュー企画の第5回目の収録。今日も楽しい話ができた。役得である。

その後、昼過ぎに出社して、久々に対面で1 on 1をした。どうも違和感があるなあと思ったのだが、音声に対する感覚が変化しているように思える。すなわち、同僚とはいつもGoogle Meet越しに話していて、音声はKrispを使ってノイズキャンセリングしているので、リアルで話すといろんなノイズが入ってくるし、相手の声がクリアかつ耳に直接響くようには聞こえないので、なんだかぼそぼそとしてるように感じる。一方で、ラグはないので話しやすくはある。視覚的にはリアルの方が解像度は当然高い。視覚と聴覚とで、リアルとオンラインの差が感じられるのは面白い。

もろもろ終えて、今日出社したメインの目的であるワクチン接種へ。今日から接種開始なのであった。既に受けた周囲の人々は、口々に全然痛くないという。実際、チクリとさされたぐらいで、痛みはほとんど感じない。接種の後、アナフィラキシーショックの経過観察のため15分ほど近くで待機してから帰る。短期間で準備してくださった会社の方々、実際にワクチン接種に携わっている医療従事者の方々すべてに感謝である。

夕食を食べながら、久々にNHKプラスで21時のニュースを観る。その後、朝の続き。デバッガの使い方がわかってきたのであれこれ眺める。これはすごい。ノードに接続するだけでElixirのプロセスの中身がわかるし、関数呼び出しも引数や返り値込みでリアルタイムにトレースできる。これぞまさに、Erlang OTPの力だなあと感嘆を覚える。そんなわけで、デバッガを眺めながらロジックを再検討したらあれこれおかしかったので、修正。バグは取れたはず。これで一区切りついたので、明日からはまた新しい作り物へ向かう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *