日記はScrapboxに移動しました。

2021年7月27日

朝30分の研究タイムはバグ修正のちょっとした変更に費やした。その後はミーティングなどなど。

昼休みに『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』を読み始めた。文章を書くということについて、マインドセットと具体的な技術の両面から、4人の方々が思いを吐露しつつ議論している。著者のうちの二人(読書猿さん、千葉雅也さん)による文章論は読んだことがあるが、4人の議論はさらに感動的なほどである。「書こう」という気持ちにさせてくれる。

夕食を食べながら、女子体操を少し眺める。どうやったらこんなの可能なんだという感じのすごい技ばかりで、あらためて驚く。

ここのところ、フィードリーダも読まなくなり、オンラインブックマークもただ記事を放り込んでおくだけで整理もしていなかったので、体制を立て直すべく作業。気にかけているトピックはNotionの方にページを立てて、そこにどんどん書いていくようにした。そういうのがないと、気になったことをメモするのが億劫になって、そのうち忘れてしまう。

それで、ここのところ調べていたErlang Distributionについて、資料を軽くまとめておこうと思ってNotionにメモしていたら、これは普通に出したらいいんじゃないかと思ってZennで記事化しておいた(「インターネット越しでもセキュアなErlang Distributionを実現する」)。この場合はすでにだいぶ調べて実装もしてあったので頭の中に全体像はあったわけだが、そうではない調査中のものはどんどんメモ書きしていくようにしたい。

実装の方が、まだもうちょっと残タスクがあるとはいえだいぶ落ち着いてきたので、論文書きを始める。といいつつ、今日は上記の調査をしたりまとめを書いたりしていたのだが。まあそれも論文の方にも反映される内容ではあるので、まあいいか。どんどん書いていかないと、締め切りまで残りひと月だ。というか、そんなギリギリまでやってたらだめで、早い段階で共著者の皆さんに見せなければ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *