日記はScrapboxに移動しました。

2021年7月28日

CTO協会でのワークがあって、朝8時から始動。その後、30分ほど仮眠したのち、あとはミーティング続き。前日は早めに(といっても1時半過ぎだが)に就寝したのだが、8時前に起きると、まず体がとにかくしんどいという感じがする。徹夜するよりも、早起きする方がきついかもしれない(その日の体調に限っていえば)。

夜、仕事を終えたあと、しんどくて寝る。2時間弱寝ていた。起き出して、夕食を食べながらNHKプラスで「100分de名著」のボーボワールの回を観る。取り上げられているのは『老い』、解説は上野千鶴子さん。上野さんが話してるのって、初めて観た気がする(もちろん本はあれこれ読んできたのだが)。話し方が、思いのほか柔らかい感じ。

ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』を読み終えた。素晴らしい本だった。感想が色々あるのだけど、なんとなく書く気が進まない。「書く」ということが、自分の実存の深くに触れるからなんだろうという気もする。また、書くことそのものを職業にしているわけではないが、言葉でメッセージを伝えるというのは仕事上も重要な営みのひとつだし、研究してれば論文を書くことがアウトプットの指標になるわけで、個人的にも公的な話としても、色々と考えるところが多かった。

論文書きを進めたい気持ちもあるのだが、寝不足でだるいのと、肩こりなどもしてきてしんどいので、今日はもう早めに寝てしまう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *