朝8時半から「最新のITや開発言語Elixirの話をします【kokura.exラジオ】#20」に出演。ElixirConfにプロポーザルを出した人々で集まって、こんなことをやっていくよという話をする会。Twitter Spacesでやったのだが、朝早くにも関わらず、関係者を除くと10数人(?)ぐらいの方に聞いていただけて、良かったのではないか。しかし、最近特に顕著なのだが、8時台以前に起きるとその後が眠くてしんどい。今日も、その後ちょっと活動した後に1時間ほど寝ていた。
松村圭一郎+コクヨ野外学習センター編『働くことの人類学【活字版】 仕事と自由をめぐる8つの対話』を読む。若林恵さんの黒鳥社から刊行されている本。文化人類学者の松村さんが、関係性の近い文化人類学者たちと「働くこと」についてトークをしたポッドキャストが元になっているとのこと。いつもそうだけど、文化人類学の知見は、自分の考え方が無意識に前提している盲点を露わにしてくれる。「働くこと」について、様々なあり方があり得るということがあるとはいえ、表面的に真似ればいいというものでもなく、決まってそれを可能とする社会構造なり文化的基盤のようなものがあるわけで、それを自分で活用しようというのは難しいよなあと思う。
夕食を食べながら「地理の雑学ゆっくり解説 」を観る。1エピソードを試しに観たらKがずいぶん面白がって、次々に4話ぐらい観た。このチャンネルの示す解釈がどれぐらい妥当なものなのかは、自分には判断が難しいところではあるが、取り上げられている問題そのものが面白いことが多いので、楽しんで観ている(ネットスラングが多いのはちょっとアレだが……)。あとYouTubeでいえば「佐伯ポインティのwaidanTV」も見始めたのだが、めちゃくちゃ面白くて、観てる間ずっと爆笑してる。すごいなあ。
昨日書いた通り、サプリに加えて中性脂肪の生成を減らすものも飲み始めたのだが、その影響なのかわからないが急に便秘的な症状になって困った。元々毎日快便というわけではないのだが、今日は出そうで出なくてお腹が張る症状になってしまい、だいぶ気持ち悪い感じ。そういうのは、これまであまり記憶がない。それで、薬局に行ってビオフェルミンと便秘薬みたいなものを買った。早速飲んでみたのだが、特に効いている感じはしない。まずは3錠からと書かれていたところ、5錠飲んでみたのだが。腸内環境改善もやっていかないとなあ。
今日は1日調子が悪かったなあ。明日復調したらまたやるべきことをやっていかねば。