日記はScrapboxに移動しました。

2021年8月27日

朝、8時半からElixirConf USに登壇予定のKokura.exのみなさんと、今後の資料作成と発表までの流れの確認ミーティング。当日までの流れ、雰囲気や資料作成・発表のコツなどを教えていただく。最近、長めの登壇をしていなかったので、メッセージを伝えるというフォーカスをあまり意識できていなかったなあということに気づけて、とても有意義だった。

その後は共著論文レビュー、1on1、事業仕込みのミーティング、来年度の計画作りなど。

夜は、研究所に新しく入った方々の歓迎会。「なめらかなシステム」とはなんであるのかということについて、基礎的な概念からディスカッションしていく。その過程で、各自の研究テーマについても議論。楽しい時間だったなあ。自然言語処理や機械学習に強いメンバーたちが入ってくれたので、やれることがすごく増えた。やりたいことはたくさんあるので、研究も事業の方もどんどんやっていきたい。自分も頑張らねばなあ。

昨日、日記を書いた後に、軽くLivebookのソースコードリーディングをした。僕が特に興味を持っているのは、ノートブックに記述したコードの実行をノード間通信で分散処理しているあたり。わりと素朴な実装になっていて、この辺もうちょっといい感じにするにはどうしたらいいのか考えたりしていた。その件で、アーキテクチャを考えてみたりなど。そもそも、現状をまとめてみるだけでも面白い話になりそうだなあと思いつつ、そのうち気が向いたら、というネタとして取っておく。

Elixirに関する持ち込み企画についても、協力いただいてどんどん進んでいる(僕自身は何もしてなくて「こんな感じでどうですか?具体的なことはお願いします!」といってるだけだが)。そちらも楽しみだ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *