日記はScrapboxに移動しました。

2021年9月7日

タスクがどんどん膨れ上がっていき、そろそろ破綻しそうな感じなので、ちゃんとタスクリストを作って、毎朝確認して今日やることを決めてから仕事を開始するという、当たり前のことをあらためてやることにした。そんなわけで、今日は直近でやるべきことをおおまかに書き出していって、そのうち今日やるべきことをざっくりカレンダーにスケジュールしていった。Effortlessでリストアップしといてポモドーロ的にやるというのもいいけど、それだといつやるかが明確でないので、カレンダー上で時間枠を確保する方がやれる気がする。

昼に、先日受験したTOEICの結果が出た。815点。3年ぶりに受けたのだが、その時の860点から45点も下がっていて、ショックを受ける。それで、どうしたものかなどと思っていたのだが、しかしまあ、英語力自体は上がっても下がってもないだろうし、集中力に欠けていたということもあろうから、それはそれとして受け止めて、もう少しいい点を取ろうと思うなら、それ用の勉強もするべきだよなあと思い直したりした。あと、3年も時間をあけたのがそもそもよくない。定期的に受験しないと。

夕食を食べながら、NHKの歌番組のなかにし礼と昭和歌謡特集を観る。美空ひばりの「終わりなき旅」の歌詞に「今また新しく 私は旅立つ」とあるが、すでに病の進行していた死の1年前にこういう歌詞を提供するなかにし礼の胆力と、それを歌いこなす歌手の凄み。美空ひばりは1937年生まれだから、今年84歳で生きていたっておかしくない年齢だ。しかし、そのような凄みは、2021年の状況においてはまったくスポイルされてしまう対象でしかなかっただろうと思うと、複雑な思いがする。

NeosVRに没入。今日は空オブジェクトにメッシュ、マテリアル、レンダラをくっつけて表示できるようにし、さらにLogiXで簡単な動きをつけるというチュートリアルをやった。3Dモデリングについてそもそも何も知らないので、そのあたりを知ることができてよかった。もう少しあれこれやってみたい気持ちもあるのだが、HMDでこめかみが圧迫されて痛くなるので、あまりやり過ぎないようにする。ちょっとずつできることを増やしていかねば。しかし、何かものを作るのをやりたいわけではあまりなくて、通信させて遊びたいので、早いとこそのあたりをやりたい。

NeosVRがめちゃくちゃ面白いこと自体はわかっているのだが、しかし、全体像がまったくわからないままに膨大な情報を目の前にどこから進めたものかという感じで呆然としていて、まさに初学者という感じがある。何がわからないのかがわからないというところからのスタート。こういうのは久しぶりだよなあ(そして、久しぶりということは、本質的な学習をしていないのだろうとも思えた)。このストレスフルな感覚から、どこまでいけるだろうか。幸い、色々教えてくださる方々がたくさんいて、ありがたい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *