朝、9時ごろに起きて散歩。喫茶店でコーヒーを飲みながら、昨晩から読み始めた『第2言語ユーザのことばと心―マルチコンピテンスからの提言―』を少し読む。せっかく散歩しても、Twitterを眺めて終わっては意味ないので、本を読むことにした。その後、30分の研究タイムでは修論の図表を整理したりなど。さらに、定例ミーティングなどなど。午後から出社。原稿の赤入れをしたり。もっと早くからやっておくべきだった。
夜は、会社のバータイムに少し顔を出した。グループ他社の方々も関わってくださっての大きなプロジェクトが終わったのもあり、そちらの方々もいらっしゃって挨拶したりなど。ありがたし。その後、お茶しながら研究関連についてあれこれ話したりなど。いくつか進めようとしていることがあるので、それらについて段取りをつけていく。
また、自分の研究の定量評価についても考えて、アイディアが思い浮かんだのでよかった。大工事にはなりそうだが、実行できたら論文としてもっとよくなりそう。修論に盛り込めるかなあ。そっちは今ので出しておいて、ジャーナルに向けてのアドバイス制度に出す分があるので、そちらでじっくり進める方がいいかという気もする。今の段階でまだできてないものをぶっこむのも厳しそうだし。
明日は原稿のレビューと、自分の担当箇所も最後の一押しするところをやらねば。