朝30分の研究タイムは、修論に戻ってきて体裁を整えるところから。見出しを細かく入れていく。また、IOTSで出した論文では実装についてまったく触れなかったのだが、修論ではそのあたりも書いていこうと思っているところ。午後の研究会で、ジャーナル化に向けてのアドバイス制度の概要についても教えてもらったので、その後どういうふうに進めていくかについても当てがついて、よかった。着実にやっていって、きっちり成果を出していかねば。
今日も夕食を作成。先日、ラムステーキをレンジのおまかせ機能的なもので焼いたら、スチームがかかって水っぽくなってしまったので、今日は手動で再チャレンジ。オーブンで時間を適当に合わせてやってみたのだが、なかなかうまく焼けない。そもそも、オーブンとグリルとがあるのだがどう違うのかと思ったら「オーブンとグリルの違いとは?知っておきたい機能と使い方」という記事にある通り、熱し方が違うようだ。ラムステーキをオーブンでやるなら、もっと時間をかける必要がある。もうちょっと試してみないといい塩梅がわからないなあ。
フランス語をDuolingoでずっとやっているのだが、やっぱりある程度まとめて文法知識を入れないと抜け漏れが多いので、あらためて文法書を読もうと思って久松健一『ケータイ〈万能〉フランス語文法 実践講義ノート』の再読を始めた。それと合わせて、寝る前にKindleで大塚陽子『これからはじめる フランス語入門』をさっと眺めているところ。なんか目標がないと張り合いがないから、仏検受けるとかする方がいいのかなあ。あるいは、『星の王子様』関連の本がたくさんあるから、フランス語でちゃんと読むようにするか。