日記はScrapboxに移動しました。

2022年1月26日

朝、なかなか起きられず。ぎりぎりに起床して、朝30分の研究タイム。昨日見つけたエッジでの機械学習に関するMLOpsの論文(Edge MLOps: An Automation Framework for AIoT Applications)の続きを読む。包括的なフレームワークを提案していて、よく書けた論文だなあと思う。こういう研究をしていかないとなあ。

その後、Kが会期中に行けるのは今日を残すのみということで予約したので、松濤美術館で行われている「白井晟一 入門」の第2部、美術館の建物を見る企画へ(僕自身は何度も来たことがあるが)。いつの間にか、第1部が終わってしまっていた。白井晟一については、興味を持って追っているところではあるのだが、以前にも日記に書いたような気がするが、空間の作り方が教会のようなフワッとした広さを出すやり方で上手だと思うものの、それでいて日本風の(それこそ『陰翳礼讃』的な)暗さがあり、その一貫した好みの、しかしなんでそういうのが好きなんだろうというのがあまりよくわからず、心から乗るというわけにはいかないという思いがある。と思いつつ、カタログとトートバッグを買った。

その後、「ガレットリア」で昼食。その後、オフィスに出社して仕事。あれこれミーティングしたりなど。

帰り道でお茶しながら、朝読んでいた論文の続きを読む。自分の研究の踏み台というか、巨人の肩というか、ともあれそういうスターティングポイントになってくれるようなもので、ありがたい。ともあれ、直近のタスクとしては2月6日の博士後期課程試験に向けて研究計画と発表資料を作る必要があるので、そろそろストーリーを作っていかないとなあ。

帰宅して、NHKプラスで雪舟の話を観る。48歳で中国に行って50歳で帰ってきたあといい感じになったというが、直後のものは唐風という感じで、そんなにいいものだとは思えない。そこで得た技法を換骨奪胎した晩年の作品はすばらしい。

その後、リングフィットアドベンチャー。今日以降、RFAと略記することにする。そうしないと、後で検索した時にやったことだけ書かれたノイズまみれになるので。今日はけっこうしんどかったなあ。しかし、カスタムメニューまでやって、かなり充実した。その後、立位体前屈をしたら、両方の掌がベタッと床につくようになっていた。今までで一番柔軟な状態。それはいいとして、今度は開脚もしないとなあと思っているのだが、気が乗らなくてあまりやれていない。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *