昨晩は非常に寝苦しくて、往生した。歌舞伎役者の家系図が夢の中で目の前に広がり、家系における人々の来歴や関係性の物語が去来して、寝てるんだか起きてるんだかわからない、半醒半睡の状態が長く続いている感じで、全然寝た気がしない。昨日、歌舞伎についての本を熱心に読んだせいもあるが、お酒をけっこう飲んだせいもあるのかもしれない。
それでもいつも通り起きて、朝30分の研究タイム。ジャーナル論文の骨子を作る続き。あまり頭が回らず、うまく進まない。しかし、書こうと思っているストーリーはあるので、しっかりやり切ればちゃんとできるはず。実装も進めないとならないことがけっこうあるので、計画的にやっていかないとなあ。その後、出社してミーティングなど。
帰宅して、このブログのデザインや構成などをまた変えたくなっていじろうとしてみるが、結局シンプルなものがいいということになって、以前使っていたものに戻した。WordPressの新しいテーマエディタについて少し調べて、レイアウトなどの改善に取り組む。トップページを固定ページにしつつブログの一覧ページをいい感じにする方法がよくわからなかったのだが、ひょんなことからやり方がわかって、望み通りになった。
それにしてもこの日記は、自作ブログツールから始まり、はてなダイアリーやはてなブログ、さらにWordPressへと20年(!)かけてツールを何度も入れ替えているせいで、文章はなんとなく残っているのだが、マークアップがぐちゃぐちゃで、過去の日記などはレイアウトもおかしくなっているのをなんとかしたいという気持ちもある。というか、自作のブログツールを作りたくなる。その気持ちを抑えて、WordPressでいい感じに見えるよう過去ログを修正したいものだ。
昨日から、Joi Ito’s Podcast – 変革への道を聞き始めた。伊藤穰一さんは、最近はすっかりWeb3の人という感じで、ポッドキャストもその辺りの話題が多い。ポッドキャストはとても面白くて、出てくる人も多彩だし、過去に遡っていくつか聴いた。Web3系のことはもっと入り込んでやっていかないとなあと思って、Web3系のプロジェクトや技術を調べたり、コミュニティに参加してみたりした。
仕事にせよ研究にせよ、さらには学習や趣味など、とにかくやりたいことがたくさんあって時間がいくらあっても足りない。すぐグダグダになってしまうのだが、あらためて習慣を立て直して継続的に少しずつでもやっていけるようにしないと。と思いつつ、Twitterに日記を流してみていたけどちょっと違うなと思って、ニュースレターを書くようにしようかなと思ったりしたけど、やること増やしすぎてもなあと思って、ちょっと置いとくことにしたり。