日記はScrapboxに移動しました。

2022年5月11日

朝30分の研究タイムでは、時間もあまりないので、いずれ必要になる作業を前倒しでやる。細かい時間も積み重ねていけば大きくなるのだから、隙間でちょこちょこやっていくのも大事。その後は、ミーティングや面接などなど。今年はだいぶ踏ん張りどきという感じなので、成果を出していかねば。

SlackでN氏とS氏が昨今のWebアーキテクチャについて議論していて、個々の要素やメリットについてはともかくとして、自分でやったことがあるわけでもないし、身近でガッツリ実践されているわけでもなく、解像度の低い理解しかできていないなあとあらためて思ったりした。何か自分で作ってみたりしないとピンとこないだろうから、落ち着いたらやってみるかなあと思ったりした。この辺は人任せにしているところではあるけど、大きなパラダイム変化なのだから自分でも体感してみないとなあ。

帰宅して、論文の続きにとりかかる。できるだけ変更箇所が少ないよう、元の文面を再利用できる形で、しかしロジックとしてはツッコミどころが少なくなり、強化されていることを目指して取り組んでいるところ。昨晩で難関のイントロを終えられたので、あとはわりと作業的な修正が多い。頭から読み返しながら、辻褄が会わなくなったところを手直ししたり、修論の時に盛り込んだ内容をチェリーピックしたりして、なんとか最後まで終わった。これで初稿完了だ(正確には、明朝の作業ネタのためにアブストだけは残している)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *