日記はScrapboxに移動しました。

  • 松之助 N.Y.@代官山

    京都のパンケーキ屋さん松之助の代官山店。近所なのでたまに散歩がてらいくのだけど、夏の盛りに行った時はなぜかパンケーキをやっていなくて残念だったので、涼しくなった頃合いだし、再訪問。

    昨今の、二郎化したパンケーキとは一線を画す、スタンダードかつ端正な美味しさ。完成度が高くて、大好き。


  • ロワゾ・ブリュ@森下

    森下に行く用事があったので、駅前のロワゾ・ブリュへ。モンブラン、ブルーベリータルト、生チョコタルトを買う。イートインスペースがなくて、道端のベンチで食べたので、ケーキの写真はなし。

    濃厚かつストレートな甘さが「街のケーキ屋」という感じではあるものの、モンブランは重い甘さとすっきりした生クリーム、ボトムにキンとくる甘さのメレンゲという構成で、けっこうこっている。美味しい。

  • イデミ・スギノ@京橋

    久々に京橋のイデミ・スギノへ。二ヶ月ほど前にも寄ったのだけど、そのちょっと前から日曜日が休みになっていたために入れなかった。

    ここは、京都にいた時から東京にきた時は必ず行っていたぐらい好きな店。バジルソースとミニトマトのプロヴァンサル、ミントムースのミス・アルビオンは面白枠。ライムとフランボワーズムースを重ね打ちしたコートダジュールは、イデミ・スギノ的。プレジリエンヌは、これ以上動かす余地のない完成度のコーヒーとキャラメルムース。

    プロヴァンサル。

    コートダジュール。

    プレジリエンヌ。

    ミス・アルビオン。

  • GLACIEL@表参道

    表参道のGLACIEL/グラッシェル|アントルメグラッセ・生グラス専門店へ。是非サイトを観てほしいのだが、見るからに魅力的なスイーツ。リゴロタルトマンゴーココ、柑橘およびメロンのアイスを食べた。フルーツ使いが鮮烈で、猛烈に美味しい。

    写真、なんかうまく撮れなかった。

  • Patisserie la glycine@青葉台

    近所のPatisserie la glycine(パティスリー ラ・グリシーヌ)には、たまにエクレアなどを買いにいったりしていたのだが、かき氷をやっていると知って、食べに。

    昨今流行りの一翼を担っている、ざっくりとしたフルーツジャムがのってて濃厚なかき氷は、パティスリーらしい感じ。また、底には大きなゼリーが隠れていて、ボリュームとお得感がある。とてもよかった。

  • クローバーズ@代官山

    ヒルサイドテラスの松之助に行ったら、猛暑のためパンケーキはお休みとのことだったので、足を伸ばしてクローバーズまで。なんか普通だな、と思ってしまったのは、昨今のパンケーキに毒されているからかもしれない。

  • パティスリーシュクレペール@二子玉川

    二子玉川に行く用事があったので、パティスリーシュクレペールへ。木苺のタルトはよかったかな。

  • フルーツパーラーゴトー@浅草

    浅草のホッピー通りに飲みにでも行くかってんででかけたのだが、せっかくなのでフルーツパーラーゴトーに寄ってパフェを。1時間ちょっと並んでやっと入れた。フルーツパフェとキウイパフェ、グレープフルーツジュース。

  • 銀座千疋屋(銀座)

    行こうとしたところが6月から日曜日が休みになっていたので、おなじみの千疋屋へ。フルーツポンチとマンゴーケーキ。


  • パティスリー・サロン・ドゥ・テ・アミティエ(神楽坂)

    神楽坂を散歩してみようってんで、今日はそのあたりのお店へ。

    メロンのショートケーキ、ルバーブと木苺のタルト。ショートケーキはやや平凡だが、メロンが新鮮で印象的。タルトは、味はもちろん見た目もよいし、好印象。

    ピスタチオと木苺のケーキ、プリン。ケーキは、ピスタチオの香りを木苺が一瞬でがっとおおってしまって、バランスがちょっと。プリンは普通。

    東京最高のパティスリー

    東京最高のパティスリー