“Why Ajax Sucks (Most of the Time)” なんつって、ユーザビリティ研究の第一人者、おなじみのヤコブ・ニールセン氏がいまさら大上段から Ajax 批判?へぇぇ……とか思いつつ読んだ。
全般的に既出の論点ばかりでキレがなく、また、「なにこれ、ネタ?w」みたいな箇所が散見されて(Ajax は習得が難しいからダメだ、とか、最後の “When It’s OK to Use Ajax” として列挙されてる項目とか)、かなり不審な思いを抱きつつも、まぁ、ヤコブ・ニールセンさんといえどもこんなもんなのかなぁなどと不遜なことを思ったのでした。
んで、Ajaxian を見たら反論記事があがっていて、ざーっと読んだところ各論点についてはそりゃそうだろうな的に賛同できる内容ではあるものの、そういう細かいところよりもむしろ、Ajax と REST アーキテクチャのからみのようなもっと大きな観点の議論をしないと、いつまでもちまちまと不毛な議論が繰り返されるばかりだよなぁ、とか思った。
話は少し飛んで、上記の “Why Ajax Sucks (Most of the Time)” に対していろいろ思うことはあるものの、日本語で、しかも要領を得ない感想を述べるだけではだめだよなぁ、英語で理路整然と意見を述べられるようになりたい!もっと英語を勉強しないと!!!などと思考があらぬ方向にぶっとんでいきつつ Web 巡回を続けていたら、こんな記事が!!!なにーーーーーーー!見事にやられたよwww “Why Ajax Sucks (Most of the Time)” の一番最後、クレジットのところをよく読むと……www
それにしても、みんな釣られ過ぎw