日記はScrapboxに移動しました。

  • different fromとdifferent thanをめぐって

    英文法を一通り知っておきたいと思い、”Practical English Usage”(ASIN:0194420981)の通読を試みている。途中、気になる記述を見つけた。differentのあとにくるprepositions(前置詞)を解説している箇所(本書page 137)。

    From is generally used after different; many British people also use to. In American English, than is common.
    American football is very different from/to soccer.
    (AmE … different from/than soccer.)
    Before a clause, different than is also possible in British English.
    The job’s different than I expected.
    (OR … different from/to what I expected.)

    この項を読んで、「あれ?」と思う。それは、「404 Blog Not Found:やっちゃうとバカにみえちゃう英文法の間違い10選」にて、different thanは「やっちゃうとバカにみえちゃう英文法の間違い」とされていたからだ。

    7. Different than for different from
    thanは「差がある」を意味するので勘違いしやすいのですが、AとB「が」違うのはA「から」Bが違うだけなのです。

    Wrong
    Your accent is different than mine.
    Right
    Your accent is different from mine.

    404 Blog Not Found:やっちゃうとバカにみえちゃう英文法の間違い10選

    ネタ元の10 Grammar Mistakes That Make You Look Stupidにもこうある。

    7. Different than for different from

    No
    This setup is different than the one at the main office.
    Yes
    This setup is different from the one at the main office.
    Yes
    This setup is better than the one at the main office.

    Scribd

    “Practical English Usage”とは、真っ向から対立する見解に見える。一方では、differnt thanは、アメリカ英語ではcommonであるとされ、また、後に節を取る場合にはイギリス英語においても使われ得るとされているのに、他方では馬鹿に見えるとすらいわれている。どういうことか。

    ちょっと検索してみたところ、どうもアメリカ英語とイギリス英語を使う人々たちの間で、お互いの言葉の使い方についての認識に、混乱が生じているようにも見える。

    “Different than” is a very popular expression: “My car is different than yours.” As far as I can tell, “different from” is relatively rare: “My car is different from yours.” The trouble is that “different than” makes little sense; it is sloppy language. We should be saying “different from.”
    The British seem to consider “different than” an Americanism, just one of the many grating ways that we Americans abuse the language.

    Different From/Different Than

    上に引用したページからもリンクを張られているAUE: FAQ excerpt: “different to”, “different than”によれば、differがそのあとにfromをとることから、different thanは間違いで、different fromというべきであるという主張もあるようである。また、以下に引用する通り、different thanは、アメリカ口語で比較的よく見られる表現であるようだ。

    from to than
    U.K. writing 87.6 10.8 1.5
    U.K. speech 68.8 27.3 3.9
    U.S. writing 92.7 0.3 7.0
    U.S. speech 69.3 0.6 30.1

    こうして見ると、different fromとdifferent thanのどちらが正しいのかという問題には、アメリカとイギリスとの文化的な相違についての、お互いによる偏見めいた認識や、「やっちゃうとバカにみえちゃう」口語表現に対する、英語版「正しく美しい言葉遣い」のような保守的な抵抗があるのだろうかという想像もできる。しかし、いずれにせよ、different fromを使うのが多くの場面で適切であるという結論を得た。

    Practical English Usage

    Practical English Usage

  • 英語ブログ blog.kentarok.org

    何度も同じことを繰り返しては挫折しているのですが、再度(再々度?)英語ブログをはじめました。URLを、僕のメインドメインkentarok.orgのサブドメインblog.kentarok.orgにしたりして、今度こそ!という意気込みです!

    まぁ、適当に。

  • Vox で英語ブログ

    ,

    【お知らせ】Vox新バージョンリリース! – チームVoxブログでお知らせされている通り、Vox にグループ機能ができました。詳しくはリンク先を……って感じなのですが、mixi のコミュニティ機能にもっとブログ的な要素を盛り込んだ感じですね。
    なにはともあれ、とりあえずなんかグループ作ってみようってんで、英語ブロググループを作ってみました

    Voxで英語ブログを書いて、英語のお勉強をしよう!というひとたちのためのグループです。間違ってても気にしない><
    英語ブログなひと、誰でも歓迎です(たまに英語ブログるとかでも全然オケ)。あと、ネイティヴなひととか、英語が上手なひととかがいろいろ教えてくださるとうれしいなぁとか思ったりしてます><ノ

    最近サボりまくりなので、これを機にもっと英語ブログしていきたいなぁ。

  • 『みんな大好き、チュッ!9 笑顔!変顔!決めポーズ!- Hello!Project'2006 Summer』他

    , , ,

    ℃-uteBerryz工房も、全員が本当に素晴しい。あと、なかさきちゃんは天才。

    新TOEICテスト一発で正解がわかる
    • キム デギュン
    • 旺文社
    • 2006-01
    • ¥ 2,100
    • Book

    新TOEIC TEST英文法スピードマスター
    • 安河内 哲也
    • Jリサーチ出版
    • 2006-08
    • ¥ 1,470
    • Book
  • "Practical English Usage"

    , ,
    Practical English Usage
    • Michael Swan
    • Oxford Univ Pr (Sd)
    • 2005-04-21
    • ¥ 4,599
    • Book

    とりあえず。

  • eijiro.pl 改をさらに微改造してみた

    ,

    2006-09-30 追記。
    下記パッチを取り込んでいただいたので、このエントリで述べられている内容は、現在、eijiro.pl 改本体に反映されています(コメント欄参照)。

    英和/和英辞書は英辞郎を、PDIC との組み合わせでずっと使っていたのですが、コマンドラインからさくっとひきたいなぁと思うことが多くなってきたので、「naoyaのはてなダイアリー – eijiro.pl 改」で公開されている eijiro.pl 改を使い始めました。これでどこからでも一発で辞書を引けます。便利!
    ところで、ちと自分的に不便なところがふたつばかりありました。

    1. 訳語の検索結果がページャにわたされるのはいいけど、上限をもうけた上で標準出力に吐いてほしい場合もある
    2. うちのマシンはロケールが UTF8 なので、和英がちゃんと引けない

    というわけで、下記に示す改造を施して、

    $ perl bin/eijiro.pl -n [--lines] lines word

    というふうに head コマンドっぽく、-n または –lines で数値を指定すると、その数の分だけの検索結果を標準出力に吐くようにしてみた。
    また同様に、

    $ perl bin/eijiro.pl -n [--lines] lines

    として、検索語を指定せずに対話モードに入った場合でも、最初に指定した数の分だけをページャではなく、その場で出力します。
    また、2 番目のエンコーディングの問題については、Term::Encoding を用いててけとーに対処しました。これでいいのかはわかんないけど、少なくともロケールが UTF8 なうちの環境では問題なく動いていてるのでよしとしましょう。
    肝心の辞書データについては、英辞郎のサイトからダウンロードするか、あるいは CD-ROM 版を買うのもいいかもしれません。というか、僕は CD-ROM 版を持っています。

    英辞郎 第二版「Special Valueパック」
    • アルク
    • 2005-03-04
    • ¥ 2,850
    • Software

    [これはひどい] な改造チックだけど、一応以下に diff を貼っつけておきます。

    === lib/Eijiro/Command/Printable.pm
    ==================================================================
    --- lib/Eijiro/Command/Printable.pm	(revision 1496)
    +++ lib/Eijiro/Command/Printable.pm	(local)
    @@ -2,14 +2,32 @@
    use strict;
    use warnings;
    use IO::File;
    +use Encode qw(from_to);
    +use Term::Encoding qw(term_encoding);
    -my $pager = $ENV{PAGER} || 'less';
    +my $pager         = $ENV{PAGER} || 'less';
    +my $db_encoding   = 'euc-jp';
    +my $term_encoding = Term::Encoding::term_encoding;
    sub print {
    my ($class, $eijiro, $line) = @_;
    $line or return;
    -    my $p = new IO::File "| $pager";
    -    $p->printf("%s\n\t%s\n\n", $_->term, $_->description) for $eijiro->translate($line);
    +    from_to($line, $term_encoding, $db_encoding);
    +
    +    my @translated;
    +    if ($eijiro->lines) {
    +        @translated = ($eijiro->translate($line))[0..($eijiro->lines - 1)];
    +    }
    +    else {
    +        @translated = $eijiro->translate($line);
    +    }
    +
    +    my $p = new IO::File ' | ' . ($eijiro->lines ? 'cat' : $pager);
    +    for my $item (@translated) {
    +        from_to(my $term = $item->term,        $db_encoding, $term_encoding);
    +        from_to(my $desc = $item->description, $db_encoding, $term_encoding);
    +        $p->printf("%s\n\t%s\n\n", $term, $desc);
    +    }
    $p->close;
    }
    === lib/Eijiro/Command.pm
    ==================================================================
    --- lib/Eijiro/Command.pm	(revision 1496)
    +++ lib/Eijiro/Command.pm	(local)
    @@ -5,9 +5,14 @@
    use Getopt::Long;
    sub factory {
    -    my $class = shift;
    -    GetOptions(init => \my $init);
    -    my $command = join '::', __PACKAGE__, $init ? 'Init' : @ARGV ? 'Argv' : 'Terminal';;
    +    my ($class, $eijiro) = @_;
    +    GetOptions(
    +        init        => \my $init,
    +        'lines|n=i' => \my $lines,
    +    );
    +    $eijiro->lines($lines) if $lines;
    +
    +    my $command = join '::', __PACKAGE__, $init ? 'Init' : @ARGV ? 'Argv' : 'Terminal';
    $command->require;
    die $@ if $@;
    return $command;
    === lib/Eijiro.pm
    ==================================================================
    --- lib/Eijiro.pm	(revision 1496)
    +++ lib/Eijiro.pm	(local)
    @@ -12,7 +12,7 @@
    use Eijiro::Driver;
    use Eijiro::Command;
    -__PACKAGE__->mk_accessors(qw/schema history/);
    +__PACKAGE__->mk_accessors(qw/schema history lines/);
    sub new {
    my $class = shift;
    @@ -53,7 +53,8 @@
    }
    sub run_as_command {
    -    Eijiro::Command->factory->do(shift);
    +    my $self = shift;
    +    Eijiro::Command->factory($self)->do($self);
    }
    1;

  • Tortoise "A Lazarus Taxon" 他

    , , ,

    んー。脳に入ってこない感じ。Tortoise って実はそんなに好きじゃなかったのを思い出したw

    Systemische
    • Oval
    • Thrill Jockey
    • 1996-06-18
    • ¥ 1,691
    • Music

    oval 回顧強化期間突入。oval 最高。いまでも。

    まぁ、評判がよかったのでつい買っちゃったけど、制作の舞台裏とか声優の話とか、激しくどうでもいいね……。

    新TOEIC TESTリーディングスピードマスター
    • 成重 寿
    • Jリサーチ出版
    • 2006-05
    • ¥ 1,470
    • Book

    ざっくりやってみた感じではわりと簡単じゃん?とか思ったけど、こんなもんじゃないだろうなぁ。というか、集中力が持たなそうなのが一番の問題だろうなぁ。

  • コーネリアス "Music" 他

    , , ,

    “point” 路線だなー。新しい音楽を期待してたので、ちとがっかり。10 月に出るというアルバムに期待。

    英語耳 発音ができるとリスニングができる
    松澤 喜好
    アスキー (2004/09/22)
    売り上げランキング: 350

    リスニングが全然ダメなので。わらにもすがる思いですよ!つかまぁ、これはものすごく評判がいいみたい。