日記はScrapboxに移動しました。

  • livedoor Weather Hacks が iCal 形式の天気データ配布開始

    ,

    weather.subtech.org: 天気予報を iCal で」でお知らせした、RSSフィード一覧 – Weather Hacks – livedoor 天気情報 のデータを iCal 形式に変換して提供している weather.subtech.org なんてのがあるのですが、いろいろあって Google Calendar 上で文字化けしちゃう状態がここ 2 週間ほど続いておりました。原因がよくわからないし、対処しようと思えばできるけどいろいろと面倒なので放置していたら、本家のほうで「iCal 天気」とかゆって、iCal 形式での天気データ配布を開始したみたい。

    livedoor 天気情報では 今日・明日・週間の天気予報をiCalフォーマットのフィードデータとして公開しています。配信内容は 通常のiCalフォーマット、googleカレンダーなどで利用するための数値文字参照タイプ、appleのiCalデスクトップカレンダーで簡単に利用できる webcal方式の3種類でのフィード配信を行っています。

    通常のデータとともに、Google Calendar での文字化け対策として、数値文字参照化したデータも合せて配布するようにしてるんですね。ステキですね。
    というわけで、weather.subtech.org 利用者のみなさまは、速やかに本家提供データに移行してくださいますようお願いいたします。また、weather.subtech.org におけるデータの更新・提供を停止するとともに、このエントリへの誘導を行い、livedoor 本家のデータを用いるよう誘導を行なっております。

    iCal天気 – Weather Hacks – livedoor 天気情報」ということで、大元の livedoor より iCal 形式のデータ配布が開始されました。今後はこのサイトからではなく、livedoor 提供によるデータをご利用下さい。
    既に当サイトでのデータの更新はストップしています。

    以上よろしくお願いいたします。

  • 「フィードに全文を掲載するべきか否か」という偽の問題、その後

    「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題」で論じた「問題」について、良い方向への進展が見られました。新規のはてなダイアリにおいて、フィードへ全文掲載する設定を標準とすることの是否についてのアンケートの結果を受けて議論した結果、全文掲載をデフォルトにすることを決めたとのこと。

    ダイアリーの設定項目の「RSSフィードへの全文掲載」につきまして、これまでダイアリーを新規に作成した際の標準設定は「RSSフィードに全文を掲載しない(要約のみ掲載)」でしたが、これを「RSSフィードに全文を掲載する」に変更いたしました。
    なお、これは「今後新規にダイアリーを開始する」場合の設定であり、現在すでにダイアリーに登録いただいている方の設定はすでに設定されている状態のまま、変更はされません。

    アンケート結果を覆したとして、無理解に基づく強い非難を呼びかねない難しい決断だったと思われますが、ともあれ、素晴らしい判断に力いっぱいの拍手を送りたい気持ちでいっぱいですよ!!!
    フィードに全文を掲載する設定を行っていない既存ユーザの皆様におかれましても、今回のはてなの英断を機にその無意味に頑なな態度を改め、全文掲載する設定を行ってくださるよう、心より願って止みません。