日記はScrapboxに移動しました。

まぁしかし、iusethisに各アプリについて自分用のコメントをひとこと書けると作業ログ代わりにもなってよいよなーとか思ったりもした。

  • KeyRemap4MacBook最強過ぎる

    KeyRemap4MacBookについては、g:subtech:id:antipop等で何度か触れてるのだけど、GUIで行なえるようになっていて、さらに便利まくってる!!!ほんと最高過ぎる。Macはこれなしでは使用不可ってな素敵ソフト(少なくとも僕にとっては)。KeyRemap4MacBookとは関係ないけど、先日、MS-IME/ATOK/SKKがどうのとかいう話があったことに関して、僕はSKK大好きだけど、そんなことよりもむしろ、キー配列を自分好みに変更するほうがずっと効果的だと思ったりしますよ。

    ともあれ、早速、自前でソースに変更を加えて設定していたのを、公式に提供されたもので置きかえたり、キーリピートを爆速にしたりして、大満足。作者さんに感謝です。

    もちろん、MacBook以外でも使えます。

    追記:

    2008年02月21日 DocSeri Apple おおおおお!英数/かな>Shiftができてる!これでAquaSKK的に最強。

    はてなブックマーク – 落丁書印 – 2008年2月21日

    僕的には、SKKならSandSの方がずっと最強だと思います!>id:DocSeriさん(僕は「英数」をoptionに、「かな」をcommandにあててる)。あと、むしろスティッキーシフトの方が最強説もあったりして(SKK + スティッキーシフト = 最強 – ’(rubikitch wanna be (a . lisper))参照のこと)、よさげかなーと思ったりもするけど、SandSの近さならこれはこれで全然楽なので、問題ないかなとも思ったり。どうだろ。まあ、MacかつEmacs以外でスティッキーシフトを実現する方法があるかどうかは謎なのだが。KeyRemap4MacBook的に対応することは可能なのかしら。

  • apple の新製品 Mighty Mouse

    apple の新製品 Mighty Mouse がかっけー!

    革新的なマウスのご紹介です。Mighty Mouse(税込価格 5,670 円/本体価格 5,400 円)には、画期的なスクロールボールが搭載され、指を持ち上げることなく、画面のどこにでも移動できます。また、滑らかなトップシェルに隠されたタッチセンサーにより、ワンボタンのデザインで、4つボタンマウスのように利用できます。クリック、ロール、スクイーズ、スクロールの4つの動作が可能な、驚きのマウスの誕生です。

    アップル – Mighty Mouse

    つわけで、上記ページを見てひとめぼれ、欲し過ぎる! ってな気持ちになったのだけど、これ、ワイアードのものしかないみたいだなぁ……。ワイアレスが出たら即購入するんだけど。まぁ、今後に期待つー感じかなぁ。

  • iMac G5 の電源コード差し込み口がへたってるように思われた(のは勘違いだった)件について

    なんか iMac G5 の電源コード差し込み口がどうもへなーって感じで、要するに、ちゃんとぴったりはまらない。んで、なんか机を蹴飛ばしたりして衝撃を与えると、いきなりぷつーんと落ちたりする。これ、絶対不良品! とか、買ったその日に思ったっきり、しかしめんどうなので放置してた。

    んで、今日、たまたま思い立って検索してみたらば、apple のサポートにそのものずばりな回答があるじゃないですか!

    電源が突然供給されなくなることを避けるため、iMac の電源コードをコンピュータ背面にある電源コード差し込み口に正しく差し込んでください。電源が切れる現象は、ほとんどの場合、iMac を別の場所に移動するときや電源コードを引っ張った際に起こります。

    電源コードのリングは、iMac の筐体背面にある差し込み口にしっかりと納まっている必要があります。また電源コードが他のケーブルや物と絡んだりしないようにしてください。

    アップル – サポート – TIL

    まさに上記引用ページに掲載されてる画像(不適切に電源コードが差し込まれた状態)通りの不適切ぶりでした! でもこれ、ぐぃっと押さないとだめとか、わかりにくいよ!

    つーか、最初に気づいていながら、今日にいたるまで放置する僕の面倒くさがりっぷりは、ほとんどビョーキと思った。