日記はScrapboxに移動しました。

  • iPod 用 DJ ミキサ iDJ

    ちと旧聞に属する話ですが、以前、試作品を名乗るブツの画像が話題になった、iPod を 2 台つなげて DJ プレイできるミキサが、実際に販売されるみたいですね。

    4月に載っていたNumark iPod決闘ミクサーは本物でした。Numarkは明日、2005年夏のラインアップ発表する予定で、「iDJ」が入っているはず。このiDJはiPod全モデルに対応しているコネクターを装備し、iPodを2台接続し、iPodを操作できるデュアルチャネルミクサーになる。両チャネルは3バンドEQとゲインコントロールを備え、マイク・フォノ・ライン入力も搭載している。USB接続機能もある。価格は小売249ドル。

    Engadget Japanese – NumarkのiDJ、iPod決闘ミクサー

    やべー、これかっけー! 「ターンテーブルの代わりに『iPod』でDJを楽しめるバーが密かな人気」という記事を見て「これぞ未来の音楽だ!」と大変な興奮を覚えてから 3 年、ようやっと専用のデバイスが現れました。まぁそもそも僕は iPod を持ってないのですが……。いやでも買いますよ! iPod 2 台とともに! しかし 249 ドルって安いなぁ。

  • Podcasting に対応した iTunes 4.9 がリリースされた

    iTunes の ver.4.9 がリリースされました。今ヴァージョンの最大の目玉はやはり podcasting 対応という点でしょう。

    前バージョンからの大きな変更部分は、ポッドキャスティングへの対応。ライブラリの下のソースに「ポッドキャスト」が追加され、環境設定により、新しいエピソード(放送番組の1回分)を確認する頻度、確認した場合の動作(最新のものをダウンロードするか、すべてをダウンロードするか)、保持するエピソードの数を決定する。

    ポッドキャストディレクトリをクリックすると、ポッドキャスティングの番組が表示される仕組みだが、執筆時点ではまだ用意されておらず、ミュージックストアの画面にジャンプする。ポッドキャストディレクトリをクリックすると、ポッドキャストの専用画面に案内され、そこにはニュース、ラジオ、独立系ポッドキャスト、一般ラジオ局など各種コンテンツが用意されており、その画面からポッドキャスト登録ができる。

    ITmediaニュース:Apple、ポッドキャスティングをサポートしたiTunes 4.9を公開

    とりあえずそっこーう゛ぁーうpして、さっそくあちこちの feed をつっこみまくっているところ。上記引用の通り、いまはまだ最低限の機能が実装されたに過ぎない状況ですが、これからが楽しみだなぁ。

  • iTunes の次期バージョン 4.9 が podcasting に対応するとのこと

    Podcast Now!: iTunesの次のバージョンでPodcasting機能がつくことが明らかに」にて知った、ちょうヤバイお話。

    ウォール・ストリート・ジャーナルのカンファレンスに出席したアップルCEOのスティーブ・ジョブスは、iTunesの次のバージョンである4.9を60日以内にリリースする予定で、次のバージョンではiPodderのような機能がつくことを明らかにしました。

    iTunes上でPodcastを探せるディレクトリ検索がつき、さらにiTunes Music Storeで個人のポッドキャスターが自分の番組を販売できるようになる可能性も示唆された。

    Podcast Now!: iTunesの次のバージョンでPodcasting機能がつくことが明らかに

    あー、これは素晴らしいなぁ。iTunes ユーザとしては、iTunes 自体が対応してくれる方がいい。これで「podcasting って簡単にできるんじゃーん」ってことになれば、いろんなひとがやり始めて、そうすればうんこも増えるだろうけど、素晴らしいものもたくさん出てくるだろうなぁ。4.8 の mov 対応、今度の podcasting 対応、そしてさらにそのあたりの音や映像関連をまとめて扱えるようなあぷりけになっていくと、とっても便利になるなぁと思うので、ぜひそうなって欲しいなぁ。

  • iPod shuffle を取得した

    Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A

    なんかよくわからん事情で、iPod shuffle を取得した。思ったよりも小さくて、驚きました。USB メモリとほとんど変わらないサイズ。容量については、現在 47GB あるライブラリが全部入らないのであれば、iPod 40GB も iPod shuffle も、曲の選択や更新が面倒という意味では同じかな、と。小さい分、iPod shuffle の方がむしろいいかも。

  • MSN メッセンジャー 7.0 がヤバい

    MSN メッセンジャー 7.0 のが正式にリリースされました。いろいろ新しい機能が追加されたようなのですが、なかでも目をひいたのが以下に引用するもの。

    このほか、ベータ版にはなかった機能としてはMSNミュージックとの連携がある。WMA形式(MP3は不可)の音楽をウィンドウズメディアプレイヤーで聞いていれば、その曲名やアーティスト名をメンバーリストに表示可能だ。

    「MSNメッセンジャー7.0」の正式版が公開–携帯電話版も開発 – CNET Japan

    この CNET Japan の記事では WMA 形式かつ WMP で音楽を聴いてる場合のみ曲情報の表示が可能というように読めますが(というかそう書かれてるけどw)なんかしらんけど iTunesfoobar2000 等のプレーヤで MP3 を聴いてる場合でも反映されます。以前「iTunes でいま聴いている曲情報を MSN メッセのニックに付加する」で超ムリヤリなやり方で試みたようなことが簡単にできるといった塩梅。これはほんと素晴らしいなぁ。

  • mixi サイドバー Orange

    Firefox 用の Orange という拡張のリリースを作者さんよりいただきました。やべー! これすげーいいですよ!!!

    Mozilla Firefox 用拡張で、mixi の各種情報を管理するサイドバーです。以下の機能を持っています

    • マイミクシィ管理
    • 参加コミュニティ管理
    • 受信・送信したメッセージの保存
    • マイミクシィ最新日記定期チェック
    • 日記コメント記入履歴定期チェック
    • コミュニティ最新トピック定期チェック

    Orange ?mixiサイドバー?

    mixi 内リソースの、更新チェックが必要な主要なものをカヴァーしていて、大変便利。さっそく使わせていただいております。それともうひとつ重要なポイントは、送受信メッセージの保存ができるという点。

    メッセージの保存は原則として60日間とし、3 月 31 日(木) 11:00 より 受信・送信日から 61 日経ったメッセージが削除されます。

    メッセージ保存期間について重要なお知らせ

    てな具合で、予告されていたメッセージの保存制限がもうすぐ発動されることになるわけですが、そのあたりもこの拡張でカヴァーできそうです。素晴らしい。

    ひとつ要望。タブ数が 6 つあるのでサイドバーにおさめるにはちょっと横幅が広いなぁというのはしかたないにしても、サイドバーがせまいと、はみ出したタブを選択できなくなっちゃうみたいなので、スクロールできるようにするとかそういった方法で、はみ出したタブも選択できるようになるといいなぁと思います。

  • 無闇にかっけー DJ ブース

    IRC にて、かっけー DJ ブースを教えてもらった。

    なんかいかれたバイクみたいな外観が、無闇にかっけー! 機能的にも普通に最低限そろってるみたいだし、お手軽 DJ に使う分にはいい感じかも。ってか、CDJ 版があれば欲しい! 一家に一台な一品ですよ、コレは!

  • エバンゲな iPod

    バンダイさんが「新世紀エヴァンゲリオン”「NERV」マークを刻印した iPod、LaLaBit Market で受注開始」とのこと。

    バンダイネットワークス株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:大下聡 以下、バンダイネットワークス)は、1995 年放送のテレビアニメーション作品「新世紀エヴァンゲリオン」に登場したキャラクター「綾波レイ」をコンセプトに、劇中に登場する特務機関「NERV(ネルフ)」のマークをレーザーで刻印したアップルコンピュータ社製 iPod とその関連セット商品の受注を、ララビットマーケットにて 12 月 22 日より開始いたします。

    BANDAI NETWORKS CO.,LTD. – 新世紀エヴァンゲリオン”「NERV」マークを刻印した iPod、LaLaBit Market で受注開始

    欲しいかも!ww

    販売ページもかなり気合い入ってます。てかこれが 20GB モデルじゃなければなぁ。なんとかフォトとかいうやつじゃない、普通の 60GB モデルはまだなのか! というよりもむしろ、これが 60GB ならかなり奮発的に金はたくのに! 残念。

  • MSN Messenger 7.0 Beta

    MSN Messenger 7.0 Beta が出てますね。なんかウィンクとかシェイクとか、視覚系の機能(それがどんなもんかってのは「窓の杜 – 【NEWS】マイクロソフト、「MSN Messenger」v7.0 日本語ベータ版をリリース」を参照のこと)が追加されてるのが目を引くわけですが、これ、激しくうぜEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!! これはこれでいいかもしれないけど、ソッコーで無効にしちゃいそうですね。

    あと、MSN Messenger にいろんな便利機能を追加してくれる Messenger Plus も、7.0 Beta に対応したものがフォーラムからダウンロードできるようです。

    広告が消せないみたいですが、まぁいいや。

    ていうかこのエントリ、2ndlife のひとと同じこと書いてるような気がしますが、気のせいです!

  • sigmarion II をいただいた

    とある事情で、sigmarion II をいただいた。およそ 2 年前に発売された時にそのスタイルの格好良さに惹かれまくって即買いに走ったのだったが、ドキュモ店員の説明が要領を得ないっつーか質問すること全てに「ちょっとわかりかねますネ…」などと答えやがるので熱が冷めてしまい、いまのいままでその存在を忘れ果てていたシグマリオン。その後、VAIO PCG-U1 を購入、AirH” 差してモバイラったりしてたけど、御存知の通りのヒッキなのであんまり使うこともなくパソコン欲しいなどと騒ぎやがってた妹に盗られ果ててしまったってな、小さいパソコン・ライフ。や、ヴァイウはほんと素晴らしかったなぁ。いろいろあって携帯電話も持ってないし、まぁ端的にいってモバイリングな環境ってまったく必要ないのですが、ともあれ、いただいたシグマリ 2 をごにょったりしつつ、やっぱ面白いね! 小さいこんぴたは!!! つか、シグマリを下さった方は sigmarion III を購入したとのことで、そちらはそちらで素敵なフンイキっつーかイキフンっつーかフィーリング。ともあれ、画像を表示することのできるデバイスは必ず玲音を映し出さねばならないというぽくんルールに則って、デスクトップ画像を玲音さんに(つか、上記引用元ってば

    というよりもむしろ、これってば FOMA れるということが判明。僕はすでに FOMA マンセという線で生きていくことにしましたよ! もちろん 900iリリスされたら即買いますよ!!! しかし、FOMA 端末とシグマリをつなぐケーブルがなぜか 2 と 3 とではそれぞれ専用のものを買わなければならないらしく、しかも 6,000 円ぐらいするみたいだし。そんな殿様商売、あり得ないだろ。

    ともあれ、目新しいオモチャを手にしてうかれ果て。