日記はScrapboxに移動しました。

  • RimoCh更新 – Gresemonkeyスクリプトの更新等

    RimoCh – Rimoユーザーチャンネル管理・共有サービスの機能追加・修正とか。

    • Rimo – ユーザーチャンネルページのHTML変更に追従して、Greasemonkeyスクリプトを更新
    • これまでは、RimoChからは、チャンネル追加時・編集時ともに、Rimo上のチャンネルのタイトル変更はしなかったけど、それをするようにした。
  • RimoChanMaker – Rimoのユーザチャンネルが簡単に作れるサービス

    CDTubeでお馴染みのゆーすけべーさんが、Rimoのチャンネルを、検索 → ドラッグ&ドロップで簡単に作成できるRimoChanMaker – Rimoちゃんメーカーなるサービスをリリースされたとのこと。

    RimoChanMakerではこうしたユーザチャンネルの元になるウェブページをわざわざウェブページを用意せずに以下のステップで作れます。

    1. YouTube映像を検索
    2. チャンネルに登録する映像を選らぶ(ドラッグ&ドロップでリストに入れる)
    3. 適当に並べ替えたりする
    4. チャンネルを作成 or 1クリックでリストに入れた映像をRimoで見る

    RimoChanMaker / Rimoのユーザチャンネルが簡単に作れるサービス – ゆーすけべー日記

    僕が作成・運用しているRimoChにおいても、外部サイトに頼らずにリストを作成できる機能をつけようかなぁと思ってはいたのですが、ぐずぐずしているうちに素晴しいものが出てきて、大変に感激であります。

    kentaroさんが作ったRimoChと連動するとか・・・

    RimoChanMaker / Rimoのユーザチャンネルが簡単に作れるサービス – ゆーすけべー日記

    ともおっしゃっていただいているので、もしよろしければ、「RimoChでチャンネルを作る」みたいなリンクを表示していただけると大変ありがたいです……!RimoChでチャンネルを作成するURLは以下のような感じになります。

    http://rimoch.org/add?mode=confirm&name=チャンネルの名前&source_url=チャンネルのソースとなるページのURL

    チャンネル登録のためのURLにはユーザ名が含まれていたのですが、ルートからユーザ名なしでのURLでも、ログイン済かどうかをみて、チャンネルを登録できるようにしてみました。よろしくお願いします><ノ

    4/1追記。
    さっそく対応していただきました!ありがとうございます!!!

    リストを作ると「RimoChでチャンネル」というリンクが出てくるのでそれをクリックするとRimoChでチャンネルを作ることができます。これで「チャンネル作成@RimoChanMaker」→「自分のお気に入りを管理@RimoCh」→「チャンネルを見る@Rimo」という流れができましたね。

    RimoChanMakerをRimoChと連動できるようにしました – ゆーすけべー日記

    つか、Rimoを使うのに、というか、YouTubeの動画を観るのに、この流れにのらないなんて、ありえなくね?ってな便利っぷりになりましたね!!!

  • Rimoのチャンネル追加APIについて

    RimoChでは、チャンネル情報を登録する際に、RimoCh上に情報を登録すると同時に、サーバ側でRimoにアクセスして、Rimo上でも同じソース(URL)に基づくチャンネルを作成しています。Rimoにはチャンネルを作成するAPI(?)があり、実際、Rimo上でチャンネルを作成する際に利用されているので、RimoChもそのAPIを利用してたりします。

    URL http://rimo.tv/channel/xml
    Method GET/POST
    Parameter url(チャンネルソースとなるページのURL)
    Returns XML(ソースURLに含まれるYouTubeビデオ一覧)

    urlパラメタにチャンネルのソースとなるページのURLをわたしてアクセスすると、チャンネルがまだRimo上に存在しない場合は新たに作成します。また、チャンネルが既に存在しても、存在しなくても、ソースのURLに含まれるビデオの一覧を含むXMLを返します。つまり、チャンネル作成のみならず、あるURLに含まれるYouTubeのビデオ情報一覧を返却してくれるものでもあります。
    サンプル: http://rimo.tv/channel/xml?url=http://b.hatena.ne.jp/video

    <videos title="はてなブックマーク - 注目の動画">
    <video title="外山恒一の憂鬱" youtube_id="4oXDIHw-xQo" thumbnail_url="http://sjl-static10.sjl.youtube.com/vi/4oXDIHw-xQo/2.jpg" length_seconds="26" video_id="28301"/>
    <video title="川澄綾子 おなら体操" youtube_id="xFlfemYA0TM" thumbnail_url="http://img.youtube.com/vi/xFlfemYA0TM/2.jpg" length_seconds="31" video_id="27289"/>
    <video title="鴨志田穣" youtube_id="KvV0lxem9mY" thumbnail_url="http://sjc-static13.sjc.youtube.com/vi/KvV0lxem9mY/2.jpg" length_seconds="365" video_id="28302"/>
    ...
    </videos>
    

    RimoChでは、下記の通り、ざっくりとモジュールを作って、チャンネル作成をしてたりします。

    package WebService::Rimo::Channel;
    use strict;
    use warnings;
    use Carp;
    use XML::Simple;
    use LWP::UserAgent;
    use base qw(Class::Accessor::Fast);
    our $VERSION = '0.02';
    __PACKAGE__->mk_accessors(qw(videos ua));
    sub new {
    my $class = shift;
    bless {
    ua => LWP::UserAgent->new(agent => __PACKAGE__."/$VERSION"),
    }, $class;
    }
    sub create {
    my ($self, $source_url) = @_;
    my $res = $self->ua->get("http://rimo.tv/channel/xml?url=$source_url");
    croak sprintf "%d: %s", $res->code, $res->message
    if $res->is_error;
    my $xml = XMLin($res->content, ForceArray => 1);
    croak "No video found in $source_url"
    unless $xml->{video};
    $self->videos($xml->{video});
    }
    1;
    
  • Rimoの人気/新着ページに、RimoChにチャンネルを追加するリンクを表示するGreasemonkeyスクリプト

    ,

    RimoChへの、機能追加のお知らせです。
    Rimo人気/新着チャンネルページに、それらのチャンネルをRimoChに追加するリンクを表示するGreasemonkeyスクリプトを作りました。下記リンクにより、スクリプトをインストールできます。インストール後には、Rimoの人気/新着ページに「RimoChに追加する」というリンクが、各チャンネル名の下部に表示されるようになります。

    スクリプトのインストール後、初めてRimoの人気/新着ページに訪れた際にユーザIDの入力を求められますので、RimoChで利用しているはてなIDを、正しく入力してください。間違えて登録してしまうと、正しいリンクが表示されなくなりますので、その場合は、以下の画像の要領で、正しいユーザIDに修正してください。

  • RimoCh機能追加(検索、新着チャンネル、各種フィード)

    今日の、RimoCh機能追加。

    いまのところ、チャンネルの名前と説明のみを検索してる。タグも検索に含めたいけど、ちと面倒なので、保留。

  • RimoCh – Rimoのユーザチャンネルを管理・共有するサービス

    , ,

    f:id:antipop:20070325205555p:image
    みんなが大好きRimoが、チャンネルを作って公開できるようになったってんで、かなりと強まりまくり、大興奮!DARAOにも同様の機能があったりするのだけど
    しかしいまんとこ、両者ともにチャンネルを作りっぱなしにするだけで、自分の作ったチャンネルを管理・共有するのがめんどいので、RimoChというサービスを作りました。

    RimoChは、はてなが提供しているRimoのチャンネル機能を拡張するサービスです。現在のところRimoでは、チャンネルを作ることはできますが、そのチャンネルを管理したり、簡単に共有したりすることができません。RimoChを使うと、はてなIDがある方なら誰でも、Rimoチャンネルを管理・共有できます。

    404 ERROR – Page Not Found

    YouTubeのビデオへのリンクがたくさんあるようなページ(各種まとめサイトや、自分のブックマークやブログ等)からブックマークレットでもってチャンネルを作成します。より多くのひとが作ったチャンネルは、トップページに「人気チャンネル」として表示されます。あと、一応Wiiにも対応してたりします。つってもまぁ、UA名がWiiのものっぽかったら、文字をちょっとでかくしてるだけですが。
    Rimo(リィモ)開発日記 – ユーザーチャンネルの改善について」にもアナウンスされている通り、人気・新着チャンネルのみなら、すでに大元のRimoにて提供されていたりします(Rimo – ユーザーチャンネル」)。ユーザ単位でのチャンネル管理機能にもそのうち対応するだろうと期待していますが、まぁそれまでのつなぎってことで(「ウェブサービス作りたい期」なので><)。
    どうぞご利用ください。