栗林健太郎

  • ブログ
  • スライド
  • 写真
  • Spotify
  • GitHub
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Mail
  • 『プログラミング Ruby 第2版』他

    Ruby, shopping, 漫画
    プログラミングRuby 第2版 言語編
    プログラミングRuby 第2版 言語編
    • Dave Thomas、 Chad Fowler、 Andy Hunt、 田和 勝、 まつもと ゆきひろ
    • オーム社
    • 2006-08-26
    • ¥ 3,990
    • Book

    プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編
    プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編
    • Dave Thomas、 Chad Fowler、 Andy Hunt、 田和 勝、 まつもと ゆきひろ
    • オーム社
    • 2006-08-26
    • ¥ 4,410
    • Book

    ライブラリ編は、僕にとってはいまんとこ必要なかったかなー。まぁ、持ってて損するものでもないからいいけど。

    闇金ウシジマくん 5 (5)
    闇金ウシジマくん 5 (5)
    • 真鍋 昌平
    • 小学館
    • 2006-08-30
    • ¥ 530
    • Book

    一時期つまらなかったけど、わりと面白くなってきた。ギャル汚編の最後の虫の刑を見て、「「タコ部屋から逃亡してきました」まとめサイト」の 474 以降を思い出した。

    2006-09-02
  • 『Ruby on Rails入門 – 優しいRailsの育て方"』他

    Ruby, shopping
    Ruby on Rails入門 - 優しいRailsの育て方
    Ruby on Rails入門 – 優しいRailsの育て方

    posted with amazlet on 06.08.17
    西 和則
    秀和システム (2006/08)
    Amazon.co.jp で詳細を見る

    舞波!舞波!

    Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2006年 09月号 [雑誌]
    Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2006年 09月号 [雑誌]

    posted with amazlet on 06.08.17
    マガジンハウス (2006/08/10)
    Amazon.co.jp で詳細を見る

    いい特集だと思うけど、ノリがきもい。

    2006-08-17
  • 『たのしい Ruby 第 2 版』

    Ruby, shopping, 書籍
    たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング
    たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング

    posted with amazlet on 06.08.14
    高橋 征義 後藤 裕蔵
    ソフトバンククリエイティブ (2006/08/05)
    Amazon.co.jp で詳細を見る

    待望の第 2 版。とりあえず2/3 ほど流し読み。てか、『プログラミング Ruby 第 2 版』の邦訳がそのうち出るらしいと半年ぐらい前に聞いたのでずっと楽しみにしてるんだけど、いつになったら出るんだろ。

    2006-08-13
  • 『The Ruby Way – Ruby 道への招待』購入

    Ruby
    The Ruby Way – Ruby 道への招待
    • ハル フルトン + Hal Fulton + トップスタジオ + やまだ あきら + 鵜飼 文敏
    • 単行本
    • 4798102288
    • 2002/11
    • ¥ 5,040
    • 翔泳社

    rails を極めて起業するブログのひとがことあるごとに「rails いいよ!」といってくるし、また、Catalyst を最近触りはじめていたのですが、rails 関連情報をちょっと見てみたところ、なんだかあっちの方が面白そう……とうらやましい気持ちになり、とりあえず Ruby を覗いてみようと思って『The Ruby Way – Ruby 道への招待』を買ってみました。

    Ruby については、一年ほど前にスンマというサイトで配布されているチュートリアルを流し読みした程度で、その後すぐに Perl の面白さにハマっちゃったせいでほとんど触れていないので、まずは基本からこつこつと。

    2005-05-04

Site proudly powered by WordPress, using the Q theme.