日記はScrapboxに移動しました。

  • Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った

    ,

    Wii がリリースされた直後から、Wii ブラウザに最適化された YouTube 観賞用のサービスはたくさん公開されてきたのですが、いずれにもちょっと不満なところがあったので、自分用に作りました。

    • WiiPoP (名前募集中! ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!)

    パソコンから見ると、特に IE だと崩れてたりしますが、まぁ一応動きます。が、是非 Wii でご覧ください。

    1. ページ上部から、ビデオを検索する。
    2. 検索結果が表示されたら、観たい動画をクリックして選択すると背景色が変わり、プレイリストに入る。
    3. プレイリストは複数の検索結果から作ることができる。
    4. 動画を選んだら、プレイリストを編集する。ドラッグ & ドロップで順番を変えたり、いらないものを削除したり。
    5. 動画を再生する。プレイリストに入っている順番で、自動的に次々再生される。

    他サービスと比較した場合の優位点は、プレイリストを作って、動画を自動で次々再生していくところ。
    最近、Wii で YouTube の動画を観ながら、エアロバイクをこいでエキササイズ、というか、ダイエットに励んでいたりします。楽しく動画を観ながらだと、いつの間にか時間がどんどん過ぎていくし、あんまり辛くも感じないので、なかなかいい運動になってるんじゃないかと思ったりしてます。
    で、その際、YouTube の動画を探すのに、上述したような既存の Wii ブラウザ用サービスを使っていたのですが、運動をしながらだと、Wii リモコンを細かく操作して、狭いポイントでクリックしたりする作業って、難しいんですよね。何度も失敗してイライラします。それが、ビデオをひとつ見終わるごとにくりかえされる。だんだん、ビデオを観るのもつらくなるし、そうなると運動もしたくなくなります。これではダイエットもままなりません!!!
    というわけで、Wii Player を作りました。上記した手順でもって、あらかじめプレイリストを作っておいて、あとはそれを再生するだけ。なかなか快適です。
    ただまぁ、ちと問題もあって、自動再生は、YouTube API から返された動画の再生時間を元に、JavaScript の setTimeout 関数を用いて実現しているのですが、YouTube の動画が回線状況等で途中でプツプツとまったりすると、動画の時間と JavaScript が保持している時間とがあわなくなってきます。とりあえず、次の動画を再生するインターバルを 15 秒とか置いてみているのですが、微妙な感じ。このへんはおいおい考えていきたいところです。

    メモ

    Wii Player のソースと、利用したライブラリ等を、以下に挙げておきます。
    ソース:

    バックエンド:

    クライアントサイド:

    あと、とりあえず、TODO を以下にメモ。

    • gettext で国際化(現在は、とりあえず怪しげな英語のみ)。
    • pagination がダサいのをどうにかする。
    • トップページに、人気検索語の一覧を表示する 対応済。
    • プレイヤ画面で、いま流れている動画をスキップするボタンをつける 対応したー。
    • インターバルをユーザが設定できるようにする 対応した。
    • 名前をどうにかする(ネーミングセンスがない><) ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!
    Wii
    • 任天堂
    • 2006-12-02
    • ¥ 24,999
    • Video Games

    YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ
    • 神田 敏晶
    • ソフトバンククリエイティブ
    • 2006-12-16
    • ¥ 735
    • Book

  • 西林克彦『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』他

    , , , ,
    わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
    • 西林 克彦
    • 光文社
    • 2005-09-20
    • ¥ 735
    • Book

    リリース時に話題になってたのは知ってたけど、たまたま地元の書店で売られてなかったのでスルーしてたが、なんか入荷してたので買って読んだ。
    初っぱな、猫の親子を描いた、なんてことない小学生向けの文章を読まされて「だからなんなんだ?別に「わかったつもり」もなにも、十分にわかってますけど?」などと思っていると、あっさりとひっくりかえされちゃう。その爽快感。「わかったつもり」になる原因となるパターン、それを打破するための方法等、いわれてみればまぁ当たり前なんだけど、実際に文章を読んで問いに答えるってな実験に基づいて解説されると、「おー!」つって実感として納得できて、大変に面白い。
    文章の読み方だけでなく、どうやったらわかりやすい文章を書けるか、はたまた、どうやったら他人に「わかったつもり」を誘発させることで都合良くコントロールする文章を書けるかについての実践的解説としても、これまた有用かと思われます。良書。

    ウケる技術
    • 水野 敬也、 小林 昌平、 山本 周嗣
    • オーエス出版社
    • 2003-07-19
    • ¥ 1,575
    • Book

    これまたいまさら購入。なんか80年代チックなパロディ本みたいなものかと思っていたら、例としてあげられている会話はなんかふざけた感じなんだけど、その「ウケる技術」の分類は手広い。「ウケる技術」もいいけど、むしろこういう類型化の技術を身につけたいなぁと思う昨今であります。

    インド人はなぜゼロを見つけられたか
    • 門倉 貴史
    • 小学館
    • 2007-01-06
    • ¥ 500
    • Book

    タイトルに反して、「なぜ」が語られるわけでもなく拍子抜けしたりするんだけど、まぁそんなことはどうでもいいか。著者は、地下経済BRICs 関連本でその名をよく見る門倉貴史のBRICs経済研究所の方。インド経済や文化についての本です。『フラット化する社会』やら BRICs がどうのとかいう話等で、インドすげーよ!的な声は聞こえるものの、インドについてはさっぱり知らないことだらけなので、大変面白かった。
    面白かった点はいろいろあったけど、特に驚いたのは、インドの医療について。

    それに加えて、 インド人医師の技術力は折り紙付きだ。たとえば米国や英国では、医師の三割をインド人が占める。ここでいう「インド」人は、移民や二世なども含めるが、それでも驚異的な割合だ。

    (本書 p.117 より)
    なんてな、俄には信じがたい話が出てきたかと思いきや、

    しかしインド医療が諸外国から注目されている最も大きな点は、その治療費の安さだ。米国よりも四〜五割も安く、場合によっては一割ほどの治療費で済んでしまうケースもある。とくに手術ではインドが群を抜いて安い。

    (本書 p.117 より)
    そのため、

    米国の保険会社もインドの病院で手術が受けられる旅行パッケージを組んで販売している。保険会社にしてもインドの安い医療技術は魅力的だ。心臓病患者の米国国内の手術費は五万ドル。これに対し、インドは手術代が五〇〇〇ドルなのえ、往復旅行代などを含めても合計一万ドル程度。四万ドルも浮く。さらにインドへの手術旅行に承諾するという前提ならば保険料も安くなるというシステムも普及してきている。

    (本書 p.118 より)
    なんてな保険商品もあるとのこと。グローバル化だとかオフショアリングだとかいうけど、これはすごいなー。

    WEB+DB PRESS Vol.36

    あー、まだほとんど読んでない。

    新宿スワン 7 (7)
    • 和久井 健
    • 講談社
    • 2007-01-06
    • ¥ 560
    • Book

    ちょっと面白くなってきたかなぁ。

    とりあえず「スーパーマリオ64」を買って遊んでる。スーパーファミコンの初期から、DSが出た04年までの約12年ほどゲームをほとんどやってこなかったので、普通に新鮮に遊べたりする。

  • カドゥケウス 2つの超執刀

    ,

    年末は、「カドゥケウス 2つの超執刀」にハマってた。外科医として、Wii リモコンとヌンチャクをつかって患者を手術するってな、ちょっと変わったゲーム。
    基本的には、ヌンチャクを持った左手でメスやピンセットといった手術道具を選択し、右手にもったリモコンを操作して、患者の体を切り刻んだり、腫瘍をつまみとったりする。Wii 用ゲームにふさわしいインタラクションを提供してくれるゲームであると思う(まぁもっとヴァリエーションがあるとよかったかなぁとは思うけど)。
    僕は全くもってゲーマじゃないので、このゲームはかなり難しい箇所があった。どうしてもダメだー!というときは、Web 系ネタでおなじみのブログ「暴満館」による攻略サイト「カドゥケウスZ 2つの超執刀 -攻略術式集-」にお世話になった。それでもまだ、ラストから 2 番目のやつでつまって、まだ攻略できてないのだけど……。あいつ強過ぎるよ><。。。

    カドゥケウス 2つの超執刀
    • アトラス
    • 2006-12-02
    • ¥ 6,090
    • Video Games
  • Wii 他

    , , , , ,

    今年最後の買い物メモ。

    Wii
    • 任天堂
    • 2006-12-02
    • ¥ 24,999
    • Video Games

    しばらく買うつもりはなかったのに、たまたま入った店で現物が目前に売られているのを見てしまい、その瞬間に電脳ハックされ、気付いたら購入していた……。高度情報化社会こわい><

    Wii Sports

    んでもって、とりあえずってんで「Wii Sports」「はじめての Wii」を購入。どちらも友人宅ですでに遊んだのだけど。

    カドゥケウス 2つの超執刀
    • アトラス
    • 2006-12-02
    • ¥ 6,090
    • Video Games

    上記 2 つにも飽きてきたので、さらに「カドゥケウス」を購入。DS 版を知らなくて、Wii 版が出てから知ったゲームなのだけど、なんか僕が見た限りでは評判が高いようであったので。
    つかまぁ、食指の動くタイトルが他にないしなぁ……(じゃぁ Wii なんて買うなよ!という……)。

    Wii のコントローラ用。

    先日ふと「いまの生活に必要なのはコーヒーメイカなのではなかろうか!」と唐突に思い立ち、購入。お湯を注いでから数分、コーヒーができあがったら自動オフ。んでもって、数時間たってもわりとあったかいままってな、保温性の高いポットで好きなだけコーヒー飲みまくり。なんでいままで買ってなかったんだろうという、安上がりだけど確実な幸せ感。これ、よいね。

    ジプシー’66
    • ガボル・ザボ、 ガボール・ザボ、 ゲイリー・マクファーランド、 バリー・ガルブレイス、 渡辺貞夫、 グラディ・テイト、 アル・スティンソン、 ウィリー・ロドリゲス、 サム・ブラウン、 リチャード・デイヴィス
    • ユニバーサルクラシック
    • 2006-11-15
    • ¥ 1,000
    • Music

    ガボール・ザボさん。まぁ、聞き流す感じ。

    極悪がんぼ 11 (11)
    • 田島 隆、 東風 孝広
    • 講談社
    • 2006-12-22
    • ¥ 540
    • Book

    置屋街の話、もっとつっこんでほしかったよなぁ。

    インテリジェンス 武器なき戦争
    • 手嶋 龍一、 佐藤 優
    • 幻冬舎
    • 2006-11
    • ¥ 777
    • Book

    最高に面白い本。これはほんと、読むべき。大爆笑した。

    グーグル八分とは何か
    • 吉本 敏洋
    • 九天社
    • 2006-12
    • ¥ 900
    • Book

    悪徳商法?マニアックスの Beyond 氏による Google 八分解説本。今年はたくさんの Google 関連本が出た。『ウェブ進化論』で始まりこの本で終わるってのも、面白いことだ。

    プロダクトマネジャーの教科書
    • Linda Gorchels、 新井 宏征
    • 翔泳社
    • 2006-12-05
    • ¥ 2,625
    • Book

    なんとなく。

    マルドゥック・ヴェロシティ 2

    マルドゥック・ヴェロシティ 3

    正月休み用に購入。と思いきや、上に書いたように Wii を買ってしまったので、読めないかも……。