2017年7月の日記一覧です。
まだ微妙に風邪が残っているのか、朝起きるとかなりしんどくて、夕方頃には元気になっているという感じ。 丸善ジュンク堂で今月の新書他を買う。 * 『[親権と子ども (岩波新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4004316685/antipop-22)』 * 『[在日米軍 変貌する日米...
3週間ぶりぐらいで自転車散歩。今日は音羽あたりを見てみようってんで、山手通りから目白通りへ。何度来ても、めじろ台は素敵。そこからの目白新坂の下りは、はっとする美しさ。さらに六義園にいったり等ぶらぶらして帰る。しかし、蒸し暑いのと、体調があまりよくないのとで、今日はけっこうきつかったなあ。 』を読む。...
起きてさっそく自転車。高円寺、椎名町からの、今週も目白台。  [Bike...
昨夜からの続きで、『[デザインの次に来るもの](http://d.hatena.ne.jp/asin/4295400807/antipop-22)』を読了。「デザイン・ドリブン・イノベーション」について知る。その後、渋谷へ。丸善ジュンク堂であれこれ買う。ルノアールで『[無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強...
会社の四半期報告会と、新アイディアのプレゼン大会。...
福岡出張1日目。ついてさっそく面談。 夜はプランチャ。鉄板焼きのお店なのだが、マグロの頬肉とかラム肉や、かわいい形のお好み焼きなどあれこれ。めちゃ美味しかった。 [](https://www.inst...
福岡出張2日目。今度は、福岡オフィスでの四半期報告会。その後、夏祭りの趣向で懇親会。作り物や企画のレベルがすごく高くて、めちゃ感激する。すごい。 その後、すいか。美田が旨かった。さらに、あじーとでいっぱいだけ飲んで帰る。...
夕方から、FUKUOKA growth nextでペパボナイト。僕は、福岡を研究開発で盛り上げるぞってセッションのモデレータを担当。本番まで、うまくいくだろうかと不安もあったが、なんとか面白い話にできたと思う。その後、awabarでビールを飲みつつ、いろいろおしゃべり。 その後、打ち上げで檳榔の夜。めちゃめちゃ旨かっ...
福岡出張4日目。あれこれ残りのタスクを終わらせたり、おしゃべりしたりして、出張終わり。福岡、うちの会社もだし、街としてもどんどん盛り上がってきて、勢いがある。...
朝起きて、『[入門 公共政策学 - 社会問題を解決する「新しい知」 (中公新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4121024397/antipop-22)』を読み終える。非常に面白い。 昼食ははしばやん。ここの皿うどん、好きでよく食べてる。その後、丸善ジュンク堂で『[勉強の技術 すべての努...
寝る前にちょっとずつ読んでいた『[生涯投資家 (文春e-book)](http://d.hatena.ne.jp/asin/B072KGSJLR/antipop-22)』を読了。著者の理想と仕事との関係がよくわからないことはあるものの、面白く読んだ。 なんかもっといちから会社を作ってみるみたいなことをして、仕組みを勉...
寝る前にしばらく読み続けていた『[叙情と闘争 - 辻井喬+堤清二回顧録 (中公文庫)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4122056411/antipop-22)』を読み終える。堤清二は、つくづく不思議なひとだよなあ。 渋谷へでかける。昼食は、大人のハンバーグで。その後、椿屋珈琲店で『[公共政...
終業後、ふとコードを書き始める。ぼちぼち書いていこう。帰宅して、『[わが記憶、わが記録 - 堤清二×辻井喬オーラルヒストリー](http://d.hatena.ne.jp/asin/4120047776/antipop-22)』を読み始める。...
終業後、懸垂マシーンで懸垂したり、コードを書いたり。持ち手を広げての懸垂、いまのところ全然できないのだけど、半年練習を続けて、5回はできるようになりたい。...
終業後、懸垂をしたあとジムへ行き、さらにオフィスに戻ってコード書きの続き。楽しい。...
職務に即したことをもっとやらないとなあと思って、新しいことを始める。 終業後、グループ全体の誕生日パーティのようなものに参加した後、米心でさらに飲む。...
昼頃に起きて、鶏舎で昼食。やたら並んでいて、暑さでまいる。いつも通り、肉丼を食べる。 話題の『[MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣](http://d.hatena.ne.jp/asin/4822255271/antipop-22)』を読む。とてもわかりやすいし、勉強になる。いろいろと思うところあり。 バ...
昼頃起床。富士㐂でとんかつ定食。ドンキで日用品を買って帰宅。しばらくごろごろしていたら眠くなってきたので、プッシュアップをして目を覚ます。しかし、家にいると寝てしまいそうなので、外出。 ルノアールで『[矢内原忠雄――戦争と知識人の使命 (岩波新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/400431...
終業後、久々に社外で登壇。プロダクトマネージャー関連のイベント。いつもいってる内容をちょっと整理して話した感じ。それなりにウケたっぽいのでよかった。...
夜になると仕事も落ち着くので、その後、会社においてある懸垂マシーンで懸垂しつつ、コードを書くという流れができつつある。金曜日に部内の技術勉強会で話すことになったので、そのための準備。と思ってたけど、方針を変更して新たにコードを書くことにした。帰宅してから、ビールを飲みつつ久々に朝までコード書き。楽しいな〜。...
懸垂+コード書きした後、帰宅して明日の読書会のお題になっている『[超一流アナリストの技法](http://d.hatena.ne.jp/asin/4534054386/antipop-22)』を読む。...
朝、マネジャー読書会。お題は『[超一流アナリストの技法](http://d.hatena.ne.jp/asin/4534054386/antipop-22)』。本を読んでいるだけだと、フラットにとらえてしまうのだけど、社の専門家(CFOで公認会計士!)がポイントをしぼって解説してくれて、とてもよかった。理解はしているけ...
今日は、半年かけて作ってきた社内向けのツールの第1段リリースを見守ったり、部署の決起ミーティングをしたり、その後技術勉強会をしたりで、イベントの日。自分に関してはちとうまく喋れなかったなあという反省もあったが、他のみんながとてもよく話してくれたのでよかった。 よくいってる「うせがたん」、「新市街」の系列店、「熊本串焼...
午後から雨がふるということで、自転車はやめにして読書の日。『[Cプログラム高速化研究班 コードを高速化する20の実験と達人の技](http://d.hatena.ne.jp/asin/4904807057/antipop-22)』、『[夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神 (岩波新書)](http://d.hat...
起きて、『[医療者が語る答えなき世界: 「いのちの守り人」の人類学 (ちくま新書1261)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4480069666/antipop-22)』を読む。「呪術」とかいっちゃうところが不要に文化人類学という感じで鼻白むのだが、ここであげられているような患者目線というのはこ...
半年に一度の謎の飲み会。RIO GRANDE GRILL 恵比寿。美味しかったのだが、やはり思ったよりもずっと食べられないのであった。帰りに蔦屋に寄り、『[凹凸を楽しむ 東京坂道図鑑](http://d.hatena.ne.jp/asin/4800312663/antipop-22)』を購入。帰宅してさっそく読んでいた...