日々の活動や考えを記録しています。年別に閲覧できます。
リトルKを保育園に送って出社。このリズムがいい。ちょうどいい時間に会社に着くし。 ミーティングがあれこれある合間に、せかされてしまった研究プロジェクトの提案書のレビュー作業。ある競争的資金に出すプロジェクトの一員としての仕事。先日ディスカッションしたところから提案領域の枠組みに沿ったストーリーに発展していて、プロの仕...
なぜ翌朝きついのがわかっているのに遅くまで起きてあれこれやってしまうのか。いつもの時間に起き、準備してリトルKを保育園へ送る。ずっと体調不良で休んでいたので、10日ぶりぐらいか。先生方にお声がけいただく。 リトルKは、リビングに置いてあるiMacでYouTubeをよく観ている。このところ、マウスを操作して動画を選択す...
森美術館へ「[マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート](https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/machine_love/)」を観に行く。UnityやUnreal Engineの普及によって、ゲームエンジンをゲーム開発のプロ以外でも利用できるようになって可能になった作...
今日はKたちが実家で泊まっているので、10時過ぎまで寝ていた。 『[解説がくわしいドイツ語入門](https://amzn.to/4cUBU3G)』を読み始める。とりあえずざーっと目を通して全体像を得るつもり。思いのほか文法が複雑そう。とりあえず本を1/3ほど読み進めた。 ドイツ語は、大学の時の第二外国語で取ったの...
昨夜もつい遅くまでVibe Codingしていたので、眠い。本を読んだり言語学習したりする時間がないのは、明らかにそのせいである。 昼からK実家へ。ある関係で知っている日本舞踊家の公演をKたちが観にいくので、リトルKとK実家で留守番。リトルKの従姉のおもちゃがたくさんあるので、一緒に遊ぶ。そうしながら、義父が録画して...
朝起きて、リトルKと公園を散歩する。虫を見つけるといって張り切っている。天気も良いし、期待できる。見かけた中で新しい種としては、コガネムシの一種、てんとう虫の幼虫がいた。リトルKは、どっちもあまり怖がることなく触っていた。 帰宅して、寝かしつけた後、「[「写真」Sha Shin Magazine (vol.7)](h...
今日は朝から雨降り。先日のような不調はなし。 夜は、取り組みを始めようと思っている件について、グループ内の詳しい方を紹介していただいて、あれこれとお話をうかがう。前向きな話ができて、具体的なイメージができてきた。 言語学習について、とりあえずなにか目星をつけておくほうがやりやすいよなあと思って、独検3級を申し込んで...
結婚記念日。6年経過。朝起きて、Kに挨拶する。 以前寄稿した文章を含む『[技術リーダーシップのための14のヒント](https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401178/)』が刊行された。元の本は絶版となってしまったので、編者の方が日本人著者らの文章だけでも再刊行したいということ...
リトルKはまだ調子が悪くて、今日も保育園は休み。 GoogleのNotebookLMの音声概要機能が多言語対応したということで話題になっていた。英語しかないのもそれはそれでリスニングの練習にいいかなと思っていたのだが、日本語でも音声が出せるのはもちろん良いことである。とりあえず社内で作った開発文化のノートブックの音声...
遅くまで寝る。おかげで元気。 家族で公園へ出かける。虫を探す。公園の木々よりも、花壇の方がたくさんいる。ダンゴムシや鉢、アリ、何らかの甲虫などがいた。蝶々は見かけなかった。リトルKはまだ体調が思わしくないようで、疲れた様子を見せていたので早々に帰宅。寝かしつけ。 [ARTCollectors](https://am...
リトルKは、熱はだいぶ下がって元気を取り戻しつつある。今日は保育園はお休み。 昨日、ハッピーセットを買ったのを思い出し、こういうことなんじゃないかというコンセプトが降りてきた。このところの戦略をあらためて立て直しているのだが、大枠の方向性とストーリーはいけそうな感じがしてきた。実行のところはもっと精緻にやっていかない...
近場のマックへ出かける。トミカの[ハッピーセット](https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/detail01/)目当て。先週で第一弾が終わってしまっていた。第二弾のスープラが当たった。いつもは好んで食べるポテトやナゲットをあまり食べなかったが、おもちゃは喜んで遊んでいる。...