日記一覧

1

2017年11月1日

今日もひねもすコード書き。 久々にジムのカンセリング。しかし、一昨日のトレーニングで筋肉痛のため、腹筋のみ。計測は、全般的に悪化。まあ、2ヶ月以上いってなかったので当然だが。ちゃんと行くようにしよう……。 キリンシティに久々に寄る。ハーフアンドハーフが、なんか水っぽくてよくない。代官山のスプリングバレーブルワリー東...

続きを読む →
2

2017年11月2日

並行で進めているあれこれをちょいちょいやってまわる。 夜、浅草のWired Hotelへ行き、Gilles PetersonのWorldwide FMの公開録音を観る。とてもいい感じ。Gillesさんの名人芸的なMCとDJも素敵だし、出てるひとたちもよかった。お客さんは、30〜40代が多い感じ。 その後、奥浅草のお...

続きを読む →
3

2017年11月3日

朝はCIBI Tokyoで朝食。帰宅して、『[琥珀の眼の兎](http://d.hatena.ne.jp/asin/4152092521/antipop-22)』の続きをひたすら読む。 代官山蔦屋をぶらぶら。National Gallery of Artで行われたカイユボット展の図録があったので、購入。ブリヂストン美...

続きを読む →
4

2017年11月4日

出光美術館へ。と、その前に6thでランチ。盛況。「江戸の琳派芸術」展。酒井抱一と鈴木其一が中心の展示。酒井抱一について、あまりいいイメージを持っていなかった(光琳と比べるとちょっと野暮ったいよなーという意味で)のだが、それは単にあれこれ観ていなかっただけで、装飾的な抽象性において、光琳の優雅さとまでは行かないまでも、高...

続きを読む →
5

2017年11月5日

谷中を散歩。上野桜木あたりまで行く。Kayaba Bakeryでパンを買ってその辺で食べる。めちゃ旨い。ついにで谷中ビールも一杯。 宮島達男『[芸術論](http://d.hatena.ne.jp/asin/4908122075/antipop-22)』を読む。30年前にコンセプトを打ち立ててそれを導きに活動してきた...

続きを読む →
6

2017年11月6日

あれこれ進捗させたり、調べ物をしたりなど。なんか安直な提案をしてしまったなあと反省したり。この立場として、本質的にどうするべきなのかをあらためて考える。 夜は、T氏にお誘いいただいて、話題のFinTechの方を囲む会に参加させていただく。八戸ゆかりの、北千住の「ごっつり」というお店。その方はもちろん、他の人々もキャラ...

続きを読む →
7

2017年11月7日

来客の多かった日。 夜、千駄木へ。谷中銀座近くの居酒屋「みさき」で夕食。いい感じのお店だった。...

続きを読む →
8

2017年11月8日

ミーティングなどする合間に、技術・事業面の設計を進める。楽しいな〜〜〜。 夜は、テックカンファレンス。みんな発表レベル高くて素晴らしい。反応もいい感じのように思えたし、よかった。採用につながるといいなあ。その後は、庄やで打ち上げ。...

続きを読む →
9

2017年11月9日

夜は千駄木へ。ご飯を作ってもらってうれしい。日本酒(作)とビールを大量に飲んだ。...

続きを読む →
10

2017年11月10日

ちょっとコードを書いたりなど。 会社のバーによった後、帰宅して、『[日本人にとって美しさとは何か (単行本)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4480873848/antipop-22)』の続きを読む。...

続きを読む →
11

2017年11月11日

東銀座のナイルレストランへ。11時半ごろに着いたのだが、けっこう並んでいて驚く。確かに美味しくて、人気にも納得。その後、オープンしてから初のGINZA SIXへ。とはいっても、蔦屋書店で本を眺めたりしただけだったが。浮世絵についての本を買う。ここは美術書がそろっていて、そこはいい感じだなあ。またこよう。 急遽、竹芝の...

続きを読む →
12

2017年11月12日

千駄木を昼過ぎに出て、神保町へ。三省堂でいつもの新書買い。どんどん読んでいかないとなあ。ついでに、宮台+二村対談本や、ユリイカの蓮實重彦特集なども買う。その後は、例によって「はちまき」で穴子天丼。伯剌西爾で本を読んで、いったん帰宅。 夜、千駄木へ戻る。少し散歩して、古本喫茶店へ。ビールなど飲みつつおしゃべり。『[アメ...

続きを読む →
13

2017年11月13日

夜はお呼ばれして四谷三丁目の「鎮守の森」へ。会員制の日本酒居酒屋。ペアリングがいい感じで、とても美味しかった。 帰宅して、『[アメリカ名詩選 (岩波文庫)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4003233514/antipop-22)』を読みつつ寝る。...

続きを読む →
14

2017年11月14日

コード書きの日々。なかなかうまくいかなくてあれこれ悩む。 夜、グノシーさんとこで行われたblockchain.tokyoに参加する。Webやモバイルとも違う、エンジニアのコミュニティができてきているのを感じる。 その後、表参道のよなよなエールのお店。からの近くのバー。んでもって千駄木へ。...

続きを読む →
15

2017年11月15日

あれこれ所用をこなしつつ、昨日までとは別のコード書き。けっこう集中してできて、かけた時間の割にはバリバリ書けた。 青葉台の、旧山手通り沿いに串カツ田中ができてた。なんか他の店舗に比べると量が少ない気がする。 帰宅して、『[折口信夫 - 日本の保守主義者 (中公新書)](http://d.hatena.ne.jp/a...

続きを読む →
16

2017年11月16日

夜、千駄木。...

続きを読む →
17

2017年11月17日

採用活動のため、韓国へ。入国審査の列がめちゃ混んでいたり、道がやたら混んでいてインチョン空港から江南まで2時間以上かかったり、さらには行き先のホテルを間違えられたりして、かなりストレス。 1時間ほど遅れて、懇親会へ。焼肉をいただく。その後、街中をマッコリ飲みつつ散歩したりして、ホテルに戻る。...

続きを読む →
18

2017年11月18日

韓国2日目。朝から採用イベント。日本で働きたいという韓国の若い人たち数十人と面談。日本語のみでコミュニケーションをしていたのだけど、おしゃべりが上手なひとが多くて感心する。政府が、日本のIT業界で働くことを推奨しているようで、そういう研修講座のようなのがあれこれあるようだ。よさそうなひともいたので、うまくいくといいなあ...

続きを読む →
19

2017年11月19日

韓国3日目。ふたたび明洞へ。しばらくウロウロ。そこから南大門に歩いて、スンドゥブやタチウオの煮込みなど。めちゃ美味しかった。この3日、いっしょにいった同僚らのおかげで、韓国についてなんも知らない僕も、あちこち連れてっていただいて楽しめた。ありがたし。本来の目的である結果も出していかねば……。 ソウル駅から電車に乗って...

続きを読む →
20

2017年11月20日

採用ランチしたり、作ってたものの仕上げをしたり。 夜は千駄木。ご飯を作る。 旅行中に、行き帰りで『[目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4334038549/antipop-22)』、『[美学への招待 (中公新書)](http://d.ha...

続きを読む →
21

2017年11月21日

コード書き。機能開発は久々なのだけど、プロダクションならではのうまくいかなさに直面し、醍醐味を感じる。 夜はCAMPFIREさんで行われた[暗号通貨輪読会](https://cryptocurrency.connpass.com/event/71008/)へ。Simplicityという、ビットコイン上で安全なスマート...

続きを読む →
22

2017年11月22日

奄美出張のため、羽田へ。ヨシカミのカツサンドなどを食べて飛行機へ乗り込む。すると、目的地の天候が悪いため、着陸できなかったら羽田へ引き返すかもというアナウンスがある。まあ、そんなんいってもだいじょうぶでしょと思っていたら、着陸態勢に入る前からすごい揺れで、結局引き返すことに。都合5時間近く乗ることになり、けっこう疲れる...

続きを読む →
23

2017年11月23日

昼頃、西日暮里の鰻屋さんに行ってみたら夕方からしかやらないってんで、近くにあった、店構えはしっかりしてる感じの天ぷら屋に。これが大変なことになった。 店主のおじさんのキャラがドリフのコントみたいな感じで面白がっていたら、でてきた天丼が激ヤバで、ふたりして大爆笑。焦げまくってて、何がなんなのかわからない。食べても、じゅ...

続きを読む →
24

2017年11月24日

いろいろリリースにまつわることなど。バタバタしつつも出せたのでよかった。 夜は、某社の面々と「菜な 渋谷宮益坂下店」で飲み。アツいなあ。スタートアップの熱気を感じる。自分らはどれほどそういう熱を持ってやれているのだろうか……と思う。...

続きを読む →
25

2017年11月25日

N9Yでランチ。けっこう美味しかったし、空いててよかった(お店には悪いが)。その後、松屋銀座のブルックスブラザーズで、来週の菊地成孔さんのショーにそなえて買い物。その他、三十間でコーヒーを飲み、三越で靴を買い、SIXなども歩く。「月のはなれ」に寄って休憩。 千駄木へ。寒いのでさくっと鍋を作成。長野の上田みどり大根を使...

続きを読む →
26

2017年11月26日

昼過ぎに千駄木をでて、渋谷へ。丸善ジュンク堂で『[芸術の言語](http://d.hatena.ne.jp/asin/4766422244/antipop-22)』、『[素読のすすめ (ちくま学芸文庫)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4480098186/antipop-22)』、『[釈迢空歌...

続きを読む →
27

2017年11月27日

コードを書く日。それ自体は目新しいことではないものの、自分にとってはいろいろ新しくおぼえることがたくさんで楽しい。 帰宅して、津村記久子さんの『[エヴリシング・フロウズ](http://d.hatena.ne.jp/asin/4163901124/antipop-22)』を読む。津村記久子さんの小説を読むのはずいぶん...

続きを読む →
28

2017年11月28日

今日もあれこれ調べつつコードを書く日。 紀伊國屋書店と代官山蔦屋書店で、『[美術手帖2017年12月号](http://d.hatena.ne.jp/asin/B076BS2CMB/antipop-22)』、『[芸術新潮 2017年 12 月号 特別付録:芸新手帳2018](http://d.hatena.ne.jp...

続きを読む →
29

2017年11月29日

新しいことをする。 自分が働く人間として脅威を感じるのは、自分には理解できない欲望を持っていて、かつ、その欲望の向く先がきっと未来なんだろうなと感じられるような、そんな強度を発しているひとだと思う。そういうことを感じさせる人々が存在する。いま理解できるライン上で優秀ということなら、自分でも0.7優秀ぐらいはいけるだろ...

続きを読む →
30

2017年11月30日

なんだかんだでほしくなってしまって注文したiPhone Xが届いた。ポートレートモードすごいなあ。 カメラとは、その原初、すなわちカメラ・オブスクラからしてテクノロジによる眼なわけだけど(輪郭における光の粒立ちが作家の眼に、すなわち絵画に影響を及ぼしている)、ソフトウェアによるリアルタイムレンダリングがここまで手軽か...

続きを読む →