2017年12月の日記一覧です。
前にも書いた気もするが、NewsPicksでSHOWROOMの前田さんによるメモについてのインタビューを読んで、すごいなあと感嘆を覚えたので、メモをほとんどとらずにこれまで生きてきたのだけど、できるだけメモを取るようにしようと思って、意識するようにしている。とはいえ、突然できるようになるわけでもなく、すぐ忘れてしまうの...
渋谷で本(『[起業のファイナンス増補改訂版](http://d.hatena.ne.jp/asin/4534052456/antipop-22)』、『[批評について: 芸術批評の哲学](http://d.hatena.ne.jp/asin/4326851937/antipop-22)』)を買い、松屋銀座のBROOKS...
朝、バタバタと渋谷へ。ちょっと前に行ったら「しばらく休みます」と張り紙が出されていて心配していた和利道が開店していて、寄る。 押し入れに詰め込んである段ボール箱を引っ張り出して、『[分析美学入門](http://d.hatena.ne.jp/asin/4326800534/antipop-22)』を取り出す。エステテ...
空いた時間にEthereumいじり。楽しい〜〜〜。 夜、FICTION池袋で行われた「[日本酒ポエムナイト produced by 熱燗DJつけたろう #1](https://peatix.com/event/325051)」へ参加。同僚のつけたろう氏が主催のイベント。彼の熱燗イベントへの参加は3回目なのだが、今回も...
昨日Ethereumをいじった結果を、会社の技術ブログに書いた。楽しいなあ。その他、エンジニア職位制度の面談など。夜は、会社の物づくり好きな人々の展示会。Maker Faireみたいな。みんなすごい! なんかやたら疲れていたのだが、家に帰ってそろそろ寝るかなと思っていたら、昨日作ったトークンを送付するボットをいい感じ...
昨夜のボット開発の続き。データの永続化とデプロイまわりを追加して、ver0.1が完成。実戦投入した。これは面白い。 夜は、5年ぐらい続いているすきやき忘年会。神泉の松木家。最近出不精なせいか、1年ぶり以上な方も多い。しかし、この店はいつもながらに美味しい。...
ブログ書いたり、アーキテクチャの詳細を詰めたり。 例によって、毎月の新書買い。  帰宅して、『[会計学の誕生――複式簿記が変えた世界 (岩波新書)](http://d.hatena.ne.jp/as...
昼、人形町へ。「玉ひで」に人々がやたら並んでいたので、「そよいち」へ。美味しかった。しばらく日本橋あたりを散歩した後、神宮前へ。久々にNew Eraに行く。モフモフした帽子と、パーカーのフードのみの部分みたいなのを買う(ネックウォーマーにパーカーのフードがついている感じのもの)。 キャットストリートを歩いて、ON T...
TOEICの受験日。可能な限り毎年、年末に受けるようにしている。そのことで英語力、というか、単に集中力なのかもしれないが、まあそういったものを定点で測ることができる。今年は、なんだか難しかったなあ。最高記録(去年の850点)は更新できなさそう。 神泉にでて、「砦」でラーメン。帰宅して、『[会計学の誕生――複式簿記が変...
あれこれと進捗をさせつつ、自分が本当に注力してやるべきことは何なのか考える日。 夜、毎半年恒例の飲み会。恵比寿のCOCIというなんかおしゃれなタイ料理屋。長らく活躍を知ってはいたものの、お会いするのは初めてのゲストを及びして開催。 帰り道、代官山蔦屋書店で『[水引デザイン: おくる、もてなす、よそおう 思いを伝える...
誕生日。41歳になった。早いなあ〜。 昨日、経営会議の直後に部屋にケーキが持ち込まれ、みんなが「ハッピーバースデートゥーユー♪」と歌い出し、いつも役員の誕生日にはそうしているので、「あれ、誰の誕生日だっけ?」と思いつつ自分も流れにのってたら、「あれ、僕か!」となって、自分ごととなるとまったく想定外だったので、狼狽して...
どんどんアイディアが溢れてくるのだけど、結果につながるようにしていかないとなあ。また、今日はいろいろ話をしていて、もうちょっと踏み込んで、自分でも手を動かしてやっていくようにしようと決めた。 終業後、元はてな飲み会。みなさんお元気そうでなにより。...
今日は世の中が大きく動いたという感じがしたなあ。どんどんなめらかになっていく世界。あとからふりかえった時に、この時期がターニングポイントだったと、きっと思うことだろう。 母親の誕生日なので「なんかほしいのある?」と訊いたところ、北海道ぎょれんの「鶴」というセットがほしいとのことだったので、買って送った。 夜、CON...
終業後、Goodbeer Faucetsでビールを飲みつつ、『[サミュエル・ベケット (白水Uブックス)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4560721327/antipop-22)』を読む。...
オットー・ネーベル展を観に、Bunkamuraへ。最終日だったのだが、思ったよりは混んでいなかった。 初期作品は、カンディンスキーやパウル・クレーの影響大という感じでピンとこなかったのだが、建築のある風景を抽象的、かつ、繊細な点描で描き出したあたりから面白くなってきた。いくつか、これはいいなあというものがある。後半の...
乃木坂へ。PANE AMOREでランチ。美味しい。 その店へ行く途中、乃木神社の前を通りかかり、白無垢の女性と袴の男性が入り口方面へ歩いてくるのを観ながら、神式の結婚式というのは教会でのそれに比べて高いのだろうかどうだろうかなどと考えていたのだったが、あとで同僚がそこに参加しており、その新郎から「あんちぽさんをみかけ...
自分が本当には何をやりたいのか、どうなりたいのかをちゃんと考えて、かつ、それを実現できるように日々生きていかないとなあというのを、出勤時に、歩いている時にふと思う。つい流されてしまう。そういうことではいけない。 夜は、青葉台に最近できた店のひとつ、串カツ田中の上の階にあるタイ料理屋へ。 帰宅して、「[美術手帖201...
夜は、ウルフギャング・ステーキハウスにて、ボードメンバーの忘年会。ここに来るのは2回目なのだけど、やはり美味しい。今日はワインも旨くて、よかった。その後、青山のnoiというバー。いい感じのお店だった。...
毎半期のエンジニアの昇格可否判断を行った。いつもながら、気を張り詰める仕事。 夜は、鶏舎で肉そば、餃子。帰宅して、『[脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4121024605/antipop-22)』を読み終える。終盤は、機械に意識が生まれ...
あれこれしてるうちに、一日過ぎてしまうな〜。 夜は、道玄坂の牡蠣の店に初めて入る。ちと高いなあ。帰宅して、[tipether](https://github.com/tipether/tipether)のコードを読みつつ、プルリク送ったり。TypeScriptで書かれているので、勉強になる。 『[日本問答 (岩波新...
メルカリさんで行われた研究開発機関の発表会へ行く。トークセッションに出てくるメンツがやたら豪華ですごいなーと思っていたら、全部共同研究の話だそうで、驚く。 帰宅して、磯部涼『[【Amazon.co.jp限定】ルポ 川崎(かわさき)・初回限定ポストカード付](http://d.hatena.ne.jp/asin/486...
天皇誕生日ということで、一般参賀へ。大勢のひとがやってきていたのだが、おとなしく行列を作って待っている。しばらく待たされた後、中へ通される。二重橋をわたり、テレビなどでよく見る広場へ。短い間に一気にめちゃめちゃ盛り上がる。 DEAN & DELUCAに向かう途中、あたりには街宣車がたくさん駐車されており、新丸ビル横の...
銀座へ。資生堂ギャラリーで[THE EUGENE Studioの展示](http://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/past/past2017_06.html)を観る。「2001年宇宙の旅」のラストが崩壊したようなイメージのインスタレーション、真っ白なキャンバスに映像に...
朝、ちゃんと起きて、ビュッフェで朝食。どれも美味しい。部屋も接客もアメニティも食事もよくて、最高体験だったなあ。また来たい。 夜は、瓢六亭でうな重。帰宅して、『[あなたのセキュリティ対応間違っています](http://d.hatena.ne.jp/asin/B01M712ZSL/antipop-22)』を読む。...
朝、毎月のマネジメント読書会。今月は『[あなたのセキュリティ対応間違っています](http://d.hatena.ne.jp/asin/B01M712ZSL/antipop-22)』。セキュリティは自分の管掌範囲でもあるので、あらためて注力しないとなあと思うのであった。その後、来客対応したり、社外で来年の取り組みについ...
年末総会。自分が何もできていないという気持ち。 その後、社員旅行で鴨川へ。宴会で飲み食いした後、引き続きおしゃべりしながら飲んだ後、なぜかロビーでペアプロなどする。...
社員旅行2日目。鴨川シーワールドへ。思いのほか面白い。水族館もよかったし、イルカやシャチのショーもとてもよかった。その後、浜焼きのお店で昼食を取って東京へ。 途中、海ほたるで1時間ほど休憩があったので、海の見える場所で本を読んでいたのだが、背後に京浜工業地帯あたりの見える広大な海原を眺めて、丹下健三の東京計画1960...
ひたすらビーズクッションに埋もれて本読み。夕方頃、丸善ジュンク堂で本を買い、Goodbeer Faucetsでビールを飲む。今年は、この流れが多かったなあ。 Amazonビデオで「スカーフェイス」、「カリートの道」を観る。...
千駄木へ。昼食を一寸亭で。古き良き中華そばという感じで、とても美味しい。戻って、ひたすら『[まなざしのレッスン 2西洋近現代絵画 (Liberal Arts)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4130830317/antipop-22)』を読む。 夜は、根津のお好み焼き屋。その後、ビールを飲み...
本の続きを読む。昼過ぎ、根津で目当ての店が空いてなかったので、上野広小路まで出てインド・タイ料理屋さんで食事。 Mikkellerに寄ってから帰宅して、今年のふりかえりエントリーを2本書く。その後、黒沢清監督の「岸辺の旅」を観る。...