日記一覧

1

2018年1月1日

起きて、読みさしの2冊(『[聖書、コーラン、仏典 - 原典から宗教の本質をさぐる (中公新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4121024591/antipop-22)』、『[謎床: 思考が発酵する編集術](http://d.hatena.ne.jp/asin/4794969651/anti...

続きを読む →
2

2018年1月2日

東京都美術館で行われている「[ゴッホ展 巡りゆく日本の夢](http://www.tobikan.jp/exhibition/2017_goghandjapan.html)」を観に上野へ。 ゴッホの、ジャポニスムへの傾倒ぶりを、ゴッホ自身の作品と浮世絵とを交互に見せることで示す展示。そういう企画趣旨だからしかたないの...

続きを読む →
3

2018年1月3日

『[アースダイバー](http://d.hatena.ne.jp/asin/4062128519/antipop-22)』の続きを読み、読了。12年ちょっと前の刊行時には、この本を楽しめる気がしなくてスルーしたのだったが、いまこうして楽しめているのは、ちょっと不思議な感じがした。 千駄木へ。ちょっと正月っぽい夕食を作...

続きを読む →
4

2018年1月4日

仕事始め。年初の業務の準備をあれこれする。ちょっと整理しないとなあという気持ち。夕方は、グループ全体の新年会。大親分の話はテンションあがるなあ。明日、大腸内視鏡検査があり、今日は固形物を食べられれないので、泣く泣く帰る。 昼頃、先日受験したTOEICの結果が発表され、860点だった。定点観測のために毎年受けるようにし...

続きを読む →
5

2018年1月5日

大腸内視鏡検査のため、朝から水溶性の下剤2リットルを飲みつつ、家で仕事。検査は、映像が見える位置にモニタが置かれていて、リアルタイムに大腸の様子が見られて、それはそれで面白かった。特になにも問題なかったので、よかった。その後出社し、すこし仕事。 仕事を終えて、ルノワールの画集を眺める。1880年代の古典回帰はなんだっ...

続きを読む →
6

2018年1月6日

『[ブッダたちの仏教 (ちくま新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4480071059/antipop-22)』を読む。一連の流れがあるかのような仏教の歴史叙述の詳細を丹念に紐解き、各時代、地域の固有の事情に即した「ブッダたち」の教えを説く宗教として仏教を説明する本。そうはいっても、大乗仏教...

続きを読む →
7

2018年1月7日

「[イスラーム幾何学芸術展](https://www.facebook.com/events/173399106579976/)」を観に、武蔵小杉の中原市民館へ。 『[まなざしのレッスン 2西洋近現代絵画 (Liberal Arts)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4130830317/an...

続きを読む →
8

2018年1月8日

ニコラ・ブリオーの「21世紀の関係性のランドスケープ:人間的そして非人間的領域の狭間におけるアート」によって、あれこれと考える。彼のいうには、subject/objectの関係性が領域侵犯されていき、いまや水平化している。過去がどうであったかというよりもむしろ、未来にどこへ行きたいかを見据えるべき我々は、ポストモダン=...

続きを読む →