2018年10月の日記一覧です。
今日、情報処理安全確保支援士の登録が行われ、[データベースにも登録が行われた](https://riss.ipa.go.jp/r?r=013258)のを確認した。 会社で2019年入社の人々の内定式。1996年生まれとかなんだよなー。その後、懇親会からの庄やで2次会。 帰宅して、最近の習慣のTikTokを眺める行為...
夜は「やむなし」。お腹いっぱいになってしまった……。...
夜、某所で行われた臨時のテキーラバーへ。ふだんとは違う人々への関わりみたいなのを増やしていく必要があると思っていて、そういう動きのひとつ。そういう人々と、自分のやっているようなこと含めいろいろ話すのは面白い。...
社内の四半期報告&懇親会。なんかめちゃ飲んだ気がする。...
最近、ひたすらTikTokばかり観てる。 * * * Twittertに書いたことを転載: 選択するという考えがそもそもダサい。脱近代の我々は、選択などしない。近代はAかBかの選択を常に迫ってくる。我々は、選択などしない。ただAであったりBであったりするだけ。生きるか死ぬか、いま決めろ!とかいわれて選択したら、結...
朝から「[没後50年 藤田嗣治展](https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_foujita.html)」へ。明日が最終日ということもあって、けっこう混んでいる。前半からさくさくいって、一通り全容を眺める感じで。1930年代の中南米から戦争画の1940年代が一番おもしろかったなあ。こ...
おにぎりカフェ利さくで昼食。美味しい。んでもって、昼はひたすらごろごろしたり、買ってきた本やカタログを眺めたりして過ごす。その後、ずっと気になっていつつもはいってなかったキッチンマロへついにいってみた。結果、思っていた方向とは別の意味ですごくて面白かった。 いろんなとこからインスパイアされて、[but i am ha...
焦燥を感じるばかりだと意味ないから物事を進めていかないとなあと思う。また、自分では平気なつもりでも、あとから振り返ると平気なわけではなかったのだなあと思えることもあるから、そういうのも自覚しないとなあとも思う。 ブランドの新画像作った。 』、『[投壜通信]...
『[ベルリン・都市・未来](http://d.hatena.ne.jp/asin/4778316363/antipop-22)』を読了。 小沢健二さんと三浦大知さんがライブをしている模様の動画をiTunesで観た。...
会期終了間際の21_21へ行かねばってんで、六本木へ。まずは昼ごはんを「孫」で。美味しい〜〜。こういうのが好きだなあ。京都にはこういう系の旨い中華料理屋がたくさんあってよかったと思う。 Books and Modernに寄り、 Ron Hermanカフェでお茶したりして、21_21の「[AUDIO ARCHITECT...
昼は、昨日のフランスのみなさんをかね庄へ案内。包丁さばきに、みんな興味津々。ランチで来たのは初めて。このクオリティでこの値段はめちゃお得だなあ。その後は、影向堂から浅草寺に入って、浅草神社、仲見世と歩き、フランスのみなさんとはお別れ。 夜は根津の「洋食タケル」。旨い。 ひたすらビールを飲みつつ、『[投壜通信](ht...
夜は客人といまここで夕食。...
夜は神山町のある肉屋さんへ。会計が、チャージを1,000円だとしても(そういう店ではあり得ないが)メニュー記載の値段と比較して合わないし、不快な感じ。 帰宅して、TikTokしたり。...
夜は、G's ACADEMY TOKYOのデモデーに参加。いろいろと参考になった。その後、I氏と発酵居酒屋で飲み。いろいろと考えさせられる。彼の、何事もふわっとした状態にしない意志と行動の力の徹底ぶりには、いつも感銘を覚える。...
終業後、H氏が手配してくださって、自分とこの管掌下のマネジメントにたずさわる人々とマドリードで飲み。やっていく感じ。 さらに、Mikkellerへ行ったあと、円山町のバーへ。ひとしきりおしゃべりしつつ飲んでいたら、バーテンさんが「よく間違われるんですが、ここはすがはらさんではなくLounge BAR Nightsとい...
夕方に大きめの問題が起こったのだったが、それはそれで、そういうことが起こること自体が成長の証でもあるとも思った。 ちょっと遅れて、[酢飯屋さん+熱燗DJつけたろうのイベント](http://www.sumeshiya.com/sushi/2018/10/2425---.html)へ。一緒にいくはずのひとがいけなくなっ...
社内恋愛カップル(新郎はもう辞めちゃったけど)の結婚式で銀座へ。よかったなあ。末永くお幸せに。体重が増えすぎてスーツがほとんど拷問のようにきつくて苦しいため、2次会にはでずに帰宅。平日の疲れからが残っているのか、なんかやたら疲れてる感じで眠くて、4時間ぐらい寝る。 起きて、HANEYAでご飯。萩の鶴の「メガネ専用」と...
『[制作へ 上妻世海初期論考集](http://d.hatena.ne.jp/asin/4909501010/antipop-22)』の続きを読んだ後、はしばやんでご飯を食べたのち、原宿へ。CARHARTT WIPのショップへ。コーチジャケットを買おうとおもっていたのだったが、MA-1風だけど丈の部分がふつうのジャケッ...
あれこれおしゃべりしてる中で、ようやく未来が見えてきた感。丸善ジュンク堂で本を買ったり、神泉のタイ料理屋「モーラム酒店」で食事したりしつつ、考えを書き出す。 こういう仕事をしていると、仕事の成果が物理的なものじゃなかったり、あるいは純粋には数字的結果であったりするわけだけど、その途中のコンセプトやプロセスもちゃんと形...
絵を描く日。もっと押して行かねば。 体重が史上最高に増量してるのだが、いよいよなんとかしないとという気持ちになってきたので、なんとかする。具体的には、ジムを再開し、食事制限を行う。痩せ細る。 ジムの後、読みさしていた『[エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガ...
福岡出張1日目。ついてさっそくあれこれ打ち合わせしたり、今後のやっていきについて話したり。 なんか体全体に怠い痛みがあって、風邪を引く前兆かと思って夕食に「博多もつ鍋楽天地 福岡天神西通り店」でモツ鍋がっつり食べたりしたのだが、昨日の筋トレのせいじゃんということに気づいて、ある意味ひと安心。ホテルに帰って一休みしたり...
福岡出張2日目。今日は面談など。 夜は、P氏にアレンジしてもらって池田屋で一門会。めちゃ旨い。さらに、例によってアジートにより、日本酒。...
福岡出張3日目。こちらでの用事を終え、ちょっと早めに出る。 UNION SODAとFROM WHERE I STANDで開催されている、佐々木亮平さんの個展「習慣の形骸」を観る。まず、タイトルがなんといってもいいし、集めたモノをモチーフにした作品も、軽みとはかなさ、美しさが両立していてよい。UNION SODAの方は...
新宿のB Galleryへ。竹内万里子さんの『沈黙とイメージ』にちなんだ展示。いつも思うのだけど、このスペースはもうちょっといい感じに使えるのではないかなあという気持ち。さらに蒼穹舎へいってみたが、本が全然なくてなんか展示をやっていて、入ったけどすぐ出てしまう。駅へ戻り、京王新線で初台へ。途中、紀伊国屋で『[意味がない...
熱海へ。MOA美術館で行われている「[信長とクアトロ・ラガッツィ 桃山の夢と幻 + 杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ](http://www.moaart.or.jp/events/nobunaga-hiroshi-sugimoto-20181005-1104/)」を観る。というか、そこにたどり着くまでの、この美...
TOKYOGRAPHIEのFUJIFILM SQUARE編へ寄る。深瀬昌久の展示は圧巻。関健作さんの作品は、作品としての評価はともかく、ブータン発のヒップホップとかアツそうだし、ヤバいな!という、ヒップホップ好きとしての素直な感想。林道子さんの狼をめぐる写真は、コンパクトながら、日本の古層を思い起こさせるよい展示だと感...
紹介いただいた方から、親切にもいろんな情報をいただいたり。ものにしていきたいなあ。 夜は、T氏にお願いして初のボルダリングに連れてってもらう。どんな感じなのか塩梅がまるでわからないので、連れてってもらってよかった。ひとりだと、確実に死んでたな……。ともあれ、登るの楽し過ぎウケるwww これはハマるなあ。さっそく次の日...
とあるサービスのデモを見せてもらって、もうちょっといろんな方面をきっちり考えてアウトプットしていかないとなあとあらためて思ったりした。 夜は、スクランブル交差点にハロウィンの人集りを見に行ったあと、普通に帰宅。白石阿島さんの動画をひたすら眺める。すごい。...