2019年4月の日記一覧です。
新元号の発表を会社で聞き、新しい気持ち。「令和」って一瞬ピンとこなかったのだけど、由来を知って良い名前であるように思えた(みたいなことを僕が思うようになるなんて、バリバリの左翼だった幼少の頃には信じられないだろうなあとも思った)。 また、今日から新卒入社の人々や、新しくグループジョインした会社の人々がオフィスにやって...
仕事したり、引越し準備したり。夜は、ワイン飲みつつ、不用品を捨てたり、掃除したり。僕は相対的にものを買うことが少ないと思うのだけど(本以外は)、それでも捨てるものが大量に出てきてうんざりする。できるだけものを買わないようにしようとあらためて思うのだけど、そうもいかないのだろうなあという気もする。 ともあれ、今日は7年...
早起きして、引っ越しの準備(あまりにも汚いところを掃除したり)。不要品を回収してもらった後、引っ越し屋さん。終わって、大家さんに引き渡した後、区役所で転出届を出して、転出手続きはもろもろ終わり。 新居についてしばし荷解きなどした後、無印良品によりがてら、LB6で夕食。...
夜、エノテカで買ったワインを飲みつつ荷解き。...
健康診断の結果、γ-GTPが目に見えて上がっているのでこれはいかんなと反省し、休肝日をもうけることにした。どういう形で行くかは、やりながら決めていく。週1なのかとか、たとえば2日飲んだら1日休むとか、週の中で連続して2日なのかとか。というわけで、さっそく今日は飲まないことに。 『[事故の哲学 ソーシャル・アクシデント...
東京藝大で行われている、長谷川祐子氏キュレーションによる「[Count the Waves - 見えないものをつなぐ](https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2018/count_the_waves/count_the_waves_ja.htm)」を観る。飛騨産業から出ている貝...
毎年恒例の、砧公園でのお花見。ワインをもっていくつもりで2本買っておいたのだが、忘れて出てしまい、途中の紀伊国屋で買っていく(結果的に、新しく買ったのも美味しかったのでよかった)。天気が微妙な日が多かったりするのだが、今日はとてもよく晴れていて、素晴らしかった。あと、Kを連れていったので、人々に紹介したりなど。夜は、K...
引っ越しなどもあり生活リズムが乱れてしまったので、休肝日の導入とジム通いの習慣をルール化することで、立て直していく。とりあえず、こんな感じでやってみよう。 * 金土日: 飲む * 月: 休肝日+ジム * 火水: 飲む * 木: 休肝日+ジム 飲むのは、もちろんワインで、そっちはそっちでワインエキ...
グループ全社でのミーティングののち、夜はグループ全体での新卒歓迎会。若い子ら、勢いあるな〜。 帰宅して、ワインのみつつ「[STUDIO VOICE vol.414](http://d.hatena.ne.jp/asin/4904843258/antipop-22)」を眺める。中国の若いひとらはともかく、インドネシアの...
夜は、会社の四半期報告会と懇親会。終電間際まで会社で飲んでた。...
ロザリンド・クラウス『[視覚的無意識](http://d.hatena.ne.jp/asin/4865030735/antipop-22)』を購入。 終業後、A氏を囲んでガストロパブ・オーガスタスで飲み。色々おしゃべりでき、店もよかった。...
新卒入社の方々に対して、自部門の説明を1時間弱する時間があったので、簡単に自分の役割やみている組織などについて話した。 会社支給のMacが新しくなったので、移行しているところ。移行アシスタントがなんか動かなかったので、いい機会だろうってんで、いちから。あんまりいじらなくてもいいようにしようと思うも、やっぱりあれこれや...
EM.FMというポッドキャストの収録のため、目黒のアカツキさんのオフィスへ。エピソードとアフターショーをそれぞれ一本ずつだったのだが、全然話し足りないものだなあ。しかし、それなりに頭使うので、疲れもしたのであった。 ミッドタウンへ。Time & Styleで開催されている中里伸也さんの展示を眺める。2017年頃からの...
東京都立中央図書館に初めて行った。めちゃ素晴らしくて、いままでなぜ行ってなかったのか後悔。ともあれ、今後は頻繁に訪れることになるだろう。そこで、『[写真の本質―スティーヴン・ショアー入門書](http://d.hatena.ne.jp/asin/4902593858/antipop-22)』、『[日本写真史 1945-...
夜は、最近R氏が元気ないので関係者で囲み。やっていきをあらたにした。...
福岡出張1日目。朝、さっそくEM.FMの録音があがってきたので、バスの中で聴く。 夜は、最近入社した方々を含めて飲み。いいひとが増えてうれしいなあ。...
福岡出張2日目。枕が合わず、首が凝って頭痛に。先日収録したEM.FMのエピソードがリリースされた。 [anchor.fm](https://anchor.fm/em-fm/episodes/ep21----kentaro-e3op11) 夜は、四半期報告会の福岡バージョン。懇親会でいろいろおしゃべり。RubyKai...
福岡出張3日目。面談等を終え、東京へ戻る。品川についたあたりで某氏に某氏を紹介するからということで声をかけられ、渋谷で少しおしゃべりなど。 帰宅したら、[Art in the Age of the Internet, 1989 to Today](http://d.hatena.ne.jp/asin/03002282...
夜、The Winery Tokyoで買ったワインを飲む。旨い。...
初めてIKEAに行く。港北店。持ち帰りがあるかもしれないし、と思って、レンタカーで。車載のナヴィが全然仕事をしなくて、勘で高速に乗ったり降りたりしていて、かなり危うい。なんとか着いたからよかったけど。 ともあれ初めてのIKEAは、計算ずくな開けた感じがすごいなあと思う。いかにもリベラルな感じだとか、大学のキャンパス風...
新居の玄関が暗いので、自動で照明がつくようにしようってんで、Hueなどを検討し、秋葉原のヨドバシカメラへでかけた。すると、人感センサー付きの電球が1,500円で売られていたので、それでいいじゃん!ってんで、ひとつ購入。便利だなあ。と思うと同時に、こういう便利製品は、こうやってすぐに極限までの安売りに向けて経済学的均衡へ...
夜、ジムで軽く筋トレと有酸素運動。 Googleカレンダーの共有カレンダーから、毎日定期的に通知することで予定を忘れることがないようにしようと思って、あちこち見ながらGoogleAppScriptでスクリプトを作成。 BOSEのSleepbudsを買ってみたので、今晩試してみるつもり。どんな感じかなー。...
BoseのSleepbudsを試した。ノイズキャンセリング系の音(雨がザーザーいうやつ)を一晩かけてみた。寝付きはよかった気がする。懸念していた、いつの間にか外れてしまうということもなく、耳が痛いこともない。既に使っている同僚によると、Sleepbudsから流れる音を聴くと眠たくなる条件反射が身につくようで、そうなると...
一日、リモートで仕事。その間、目黒区からいまの住居のある区に転籍したりなど。 夜は、「きばいやんせ」で鹿児島オフィスの人々や関係者と飲み。その後、「ラ・ストーリア」でワインを飲んで、青山墓地を散歩。...
昼間、少しだけ出社して、あとは家でリモートワーク。 ちまたでいわれているスマートホームに対する、自分的なのれなさについてあれこれ語っていたのだが、それはさておき、ともあれやってみればいいじゃんとおもって、有楽町のビックカメラにいってGoogle Home Miniを2個、Hueのブリッジとライトを4つ購入した。さっそ...
平成最後の出社日(なにごともなければ)。 The Winery Tokyoで買った、Monkey Jacketという変わったワインを飲む。...
市ヶ谷でKと待ち合わせて、セルバンテス文化センターの最上階にあるレストランへ。Rさんと昼食しつつ、お願い事など。 新宿へ寄り、紀伊國屋書店。『[社会学入門・中級編](http://d.hatena.ne.jp/asin/4641174466/antipop-22)』、『[現代思想 2019年5月臨時増刊号 総特集◎現...
ピチカート・ファイヴを聞きつつ『[わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1992-2019](http://d.hatena.ne.jp/asin/4022515937/antipop-22)』を読む。昼、引っ越しの荷物が届くのに立ち会う。やがてKがやってきて、退去完了の報せ。最低限の家電などがそろったので、スーパーに...
朝、昨晩の残り物のポテサラ、キャロットラペに加えて、春キャベツのパスタ。やはり、スパゲティを作ると寸胴をほしくなるなあ。でも、買っても邪魔なわりに使いみちもないしなーと、ここ10年以上思っているところ。 日比谷へでかけ、日比谷公園から皇居外苑を歩いてまわる。皇居外苑って、ちゃんと歩くのは初めてだと思う。楠正成像のまわ...
ご飯を作ったり、部屋を片付けたり。『[レシピを見ないで作れるようになりましょう。](http://d.hatena.ne.jp/asin/4797393947/antipop-22)』、『[ごはんのきほん レシピを見ないで作れるようになりましょう。](http://d.hatena.ne.jp/asin/4797397...