日記一覧

1

2019年9月1日

朝食をとった後、そういえばと思い出して「全裸監督」を観始める。 夕方、六本木ヒルズでプレゼントを買ってから、Kの家族の誕生会のため、NOURAへ。よいお店だなあ。BBRのワインうま〜といって飲んでたらやたら眠くなってしまって、実家には寄らずに帰宅……。 「全裸監督」の続きを観て、シーズン1を観終える。脚本、演出、キ...

続きを読む →
2

2019年9月2日

夜は、スーパーできのこがたくさんでていたので、たくさん買ってきのこ鍋。自分的にはよかったのだが、Kが肉が入ってるほうがいいというので、ベーコンを炒めて投入。その後は雑炊。...

続きを読む →
4

2019年9月4日

人間ドックの日。今年になってから、ワインの勉強のために飲みまくってたらγ-GTPが悪化してしまった。今回はどうかなあ。 なんかもうごちゃごちゃいってても始まらないから自分でプロダクト作ろうと思って、あれこれ調べてるところ。できるところからやっていく。 などといいつつ、夕食を作った後、ワインを飲みながら[ネタコード]...

続きを読む →
5

2019年9月5日

朝から延々あちこちおしゃべりしてたなあ。 夜は、シーシャバーにこもってk8sのお勉強。ある程度あれこれざっと眺めた後、問題意識がある程度明確になってきたので『[Docker実践ガイド 第2版 impress top gearシリーズ](http://d.hatena.ne.jp/asin/B07NDT526Q/ant...

続きを読む →
6

2019年9月6日

SENNHEISERの小さいヘッドセットPRESENCEが届いたので、着用開始。マイク性能が思いのほかよくて驚く。リモートワーク時代なので、いつでもどこでもコミュニケーションできるということが重要で、そうするとヘッドセットを常時着用するのが当たり前ということになる。とはいえ、大きいヘッドセットを常につけるのは見た目的に...

続きを読む →
7

2019年9月7日

新潟市立美術館で開催中の「[きたれ、バウハウス ーアート/デザインの原点ー](http://www.ncam.jp/exhibition/5040/)」を観るのと、柏木博さんのレクチャーを聴くために新幹線で新潟へ。バタバタして「駅弁屋 祭」には寄れなかったが、小さい方の駅弁屋で鶏肉のものと「賛否両論」のものとを買って食...

続きを読む →
8

2019年9月8日

レッドブル・エアレースを観に幕張へ。幕張に行くのは初めてだし、京葉線から見える湾岸の風景もほぼ初めてみるものだったので、本を読もうと思っていたのに景色に興奮を覚える時間だった。ただ、海浜幕張駅から会場のZOZOマリンスタジアム裏の会場までがめちゃ遠くて体験が悪い。まあ、これは暑いのと初めてきたので距離感がわからないせい...

続きを読む →
9

2019年9月9日

台風は過ぎたものの、その余波で電車が止まったりして大変だった日。全社的に昼から出勤ということになり、自分も昼まで家で仕事して午後から出社するようにしたのだけど、それでも山手線がヤバい状況で、バスを使って渋谷まで予定のギリギリにたどり着いた。長い路線は倒木等で災害のタッチポイントが多くて、首都機能は脆弱性が高い。それはも...

続きを読む →
10

2019年9月10日

朝、歯医者。今日で1年数ヶ月かかったもろもろの治療がひととおり終わり。 もっともっと頭を使って、新しいこと、面白いことをやっていかないとなあ。いまの自分にはどうやったらいいのかよくわからないにも関わらずやらなければならないこと・やりたいことはたくさんある。そういうのを全部やっていくのだなあ。 自分がやりたいのは、も...

続きを読む →
11

2019年9月11日

鹿児島出張1日目。着いてさっそくペアプロ的な感じをやってみる。 夜はチームメンバーで「松幸」。唐揚げ、旨い!魚も旨い!その後、鹿児島唯一のシーシャカフェへ。...

続きを読む →
12

2019年9月12日

鹿児島出張2日目。イベント会場の訪問にいったり、面談したり。 夜は、「魚人島じんべえ」で食べた後、食い足りないなってんで「小金太」でラーメン食べて、シーシャカフェへ。...

続きを読む →
13

2019年9月13日

出張3日目。あとは帰るだけなので、空港に移動してあれこれ。 帰り道、道が混んでてやたら時間かかったなあ。帰宅して、夕食食べた後、ワイン。...

続きを読む →
14

2019年9月14日

[レクチャー・シリーズ「多文化社会におけるアートのチカラ」](http://aaa-senju.com/p/11624)の第3回目に参加するために、東京芸大の北千住キャンパスへ。移民の子どもたちの教育について。教育の文脈においては、移民とひとくちにいっても、国籍の問題だけではなく、子供には日本国籍があっても親が日本語を...

続きを読む →
15

2019年9月15日

まだKを連れて行ってなかったので、奄美旅行へ。今日が1日目。 15時前に着いて、あやまる岬を少し観た後、母を迎えに空港へ戻り、市内へ。まずおじさんの家により、父、祖父母の仏壇に手を合わせる。さらにお墓参りも軽く済ませて、「なつかしゃ家」へ。親戚が始めたお店なのだが、自分の知っている奄美料理というよりは、かなり豪華にバ...

続きを読む →
16

2019年9月16日

奄美旅行2日目。古仁屋へ向かう。「てやん」にいってみたのだがしまっていたので、古仁屋港の漁師小屋みたいなノリのところで海鮮丼を食べる。少し街を散歩した後、船底から懐中を望める船「せと」に乗って、海を観る。決して巨大なサンゴ礁というわけではないものの、色や形が多様でよかったなあ。こういう船に乗るの、初めてな気がする。しか...

続きを読む →
17

2019年9月17日

奄美旅行3日目。まずは奄美パークの田中一村記念美術館へ。できたばかりの頃にきたことがあったのだが、あらためて、この美術館の建築はとても素晴らしいと思う。収蔵作品についても、特に奄美以前の時代のものに面白いものが多くあり、一村の仕事を紹介する上で啓発的。近年、『[評伝 田中一村](http://d.hatena.ne.j...

続きを読む →
18

2019年9月18日

奄美旅行4日目。今日は、朝から沖永良部へ移動。僕が住んでいた頃にはなかったように思うが、徳之島を経由して沖永良部へ行くという航空便。正確には、経由といっても乗り継ぎという形であるようで、座席は同じなのに、一度降ろされて保安検査場を再通過させられる。よくわからない体験。 以前にちょっとだけ来たのは10年半ぶり、複数日滞...

続きを読む →
19

2019年9月19日

奄美旅行5日目。台風17号が発生し、おそらく当初予定していた明後日21日には帰れなさそうな見込みになってきた。旅程の変更について、各所に相談。 うちの母、 Kとの3人で島めぐり。とはいえ天気もあまりよくないので、思うようにはいかないが。まずは、沖永良部をベースにさまざまな活動をされている石田秀輝先生のお宅にうかがう。...

続きを読む →
20

2019年9月20日

奄美旅行6日目。昼から、[沖永良部島ケイビング協会](https://okierabucave.com/)のガイドさんによる洞窟探検ツアー。初めてのひと向けのコースということで「リムストーンケイブ」へ。台風による増水を心配していたのだが、ガイドさんはわりと余裕な様子。そんならだいじょうぶだろうと、やや安心。車を止め、少...

続きを読む →
21

2019年9月21日

奄美旅行7日目。本来なら今日の昼過ぎに沖永良部島を発つはずだったのだが、昨晩には欠航が決まり、延泊決定。明日の便はもう満席なので、明後日の便に変更する手続き。振替先の便の席がないおそれもあったが無事に済ませられた上、手数料もかからずに済んでよかった。 台風は今日がピークなので、海の様子を見に行きがてら、電話したら開い...

続きを読む →
22

2019年9月22日

奄美旅行8日目。台風一過で晴れとまではいかないものの、だいぶ風も落ち着いている感じ。ウジジ浜によってしばらく眺めたり。漂流ゴミがすごい。地元の子供達がボランティアで拾ったりしてるようだけど、追いつかないんだろうなあ。さらに、スーパーで昼ごはんを買って、「西郷どん」のロケ地の入り江へ。外海に面した場所なので、入り江のそと...

続きを読む →
23

2019年9月23日

奄美旅行9日目。13時の飛行機に乗る前に、まだいってなかった越山付近をめぐる。越山山頂で和泊町を一望。そこから半崎へ降りてしばし眺める。飛行機の到着遅れがあったものの、乗り継ぎに支障はなく、無事に JACからANAと乗り継いで、東京に戻ることができた。思わぬ長旅だったなあ。 旅装を解いたのち、シーシャへ。ひさびさに一...

続きを読む →
24

2019年9月24日

久々に家で寝たからなのか、頭痛……。ロキソニン飲んだり、ストレッチしたりなどで、夕方ごろにようやく回復。 なんかシーシャが煙たく感じるようになってきて、あんまり美味しくないという感じになってきた。そろそろシーシャブームも終わりなのかも。 『[ウンガレッティ全詩集 (岩波文庫)](http://d.hatena.ne...

続きを読む →
25

2019年9月25日

昼ごろまであれこれやったあと、会社の年一回の開発合宿イベントのため、晴海へ。M5StackやM5StickV、およびその他の電子工作道具をあれこれ持ち込んで、安全な草刈り機のプロトタイプ作り。全体的な設計をざっと話し合って決めたあと、M5StickVによる人間の識別部と、M5Stackによるモーターのアクチュエーター部...

続きを読む →
26

2019年9月26日

開発合宿2日目。とはいえ、残りは他のメンバーにまかせて、自分は喫緊のあれこれをやってたりしたのだが。午後は、ブース形式で品評会。みんないろいろ作ってて楽しい。 帰りは久々に「かねます」に寄って食べる。...

続きを読む →
27

2019年9月27日

今日は一日中、経営合宿。その後、マークシティの25階にあるお店で懇親会。厳しい店だったなあ。 移動して、軽くシーシャ。...

続きを読む →
28

2019年9月28日

同僚の結婚式・披露宴に出席するために朝から渋谷へ。公園通りのパルコの交差点の北西角に近年できたビル。いまどきにおしゃれな感じで、若い人の門出を祝うのにふさわしい良さがあると感じた。式と披露宴も、ハプニングも含めて同僚氏のひとがら、愛されぶりがよく出ていて、非常によかったなあ。 丸善ジュンク堂書店に寄り、『[[asin...

続きを読む →
29

2019年9月29日

『[[asin:4385362351:title]](http://d.hatena.ne.jp/asin/4385362351/antipop-22)』を読む。 昼食を作って食べた後、少し昼寝して、North Villageへ。そこでも本の続き。さらに「文喫」へ寄り、『[なぜ外国語を身につけるのは難しいのか: 「バ...

続きを読む →
30

2019年9月30日

朝起きたらやや寒気がする。これはマズいってんで風呂をわかしてしばらくつかってみたりしたが治らない。その後、昼過ぎにちょっと寝てたりしたら回復してきたので会社へ。あれこれ用事を終わらせて20時過ぎに帰ろうと外に出ると寒気がヤバくなってきて、タクシーで帰る。 帰宅して、布団にもぐって『[世界文学アンソロジー: いまからは...

続きを読む →