2019年11月の日記一覧です。
鹿児島出張2日目。鹿児島オフィスに出勤して、しばらく事務作業など。メンバー達と鹿児島中央駅そばの焼肉なべしまでランチ。いつも行くインター店とは違って建物も内装も豪華な感じ。肉も高いものを使っているようだ。食べている間に嬉しい知らせが飛び込んできて、みんなでしばし喜んでいた。 メンバー達と別れてバスで鹿児島空港へ。帰り...
乃木坂と南青山1丁目の間にある広いスペースにできたシェアグリーン南青山と言う場所へ行く。芝生を引いたスペースに、周囲にはコーヒーショップやおしゃれな花卉ショップなどがある。また、犬を遊ばせたり子供を遊ばせたりしている人々や、外国人なども多く、南青山らしい風情がある。豊かな感じ。コーヒーを飲みながらしばらく眺めていた。...
家具を見に行くため、目黒へ。目黒通りを歩いて柿の木坂へ。ちょうどマルシェをやっているようで、道端に出店も出ているし人もたくさん歩いている。とても盛り上がっている感じ。店はアンティークを扱うところが多く、中には珍しいモダンファニチャー置いてある店もあり、またセンスの良い古道具を置いてある店もあったりして、結構面白い。今回...
最近、寝入り端に『[[asin:B07YSL74DV:title]](http://d.hatena.ne.jp/asin/B07YSL74DV/antipop-22)』を読んでいたのだが、もう少しで読み終わりそうだったので、朝、出かけるまでに最後まで読んで読了。オペラ史におけるスターたちの軽い列伝という感じ。著者らし...
朝から出社して、ミーティングなど。今後のやっていきなどを決める。さらに、今日は月いちのグループ全体の幹部ミーティング。たくさんの人々がいる。いろんな会社があり、いろんなやり方があるなあと感じる機会。その中でもっとプレゼンスを発揮していけるようにしていきたいなあと思う。いろんな取り組みがあり得るが、自分が得意とするところ...
ミーティングをしたり、iPhoneを修理に出したり、Apple丸の内にパソコンを取りに行ったり、書き物をしたりなど。 Pixel3LでAndroidを使っていたのだが、いろんなアプリにおいて、できが悪かったり不具合があったりなど細かいところで微妙にストレスがたまる。また、仕事用プロファイルは、自分にとっては別に別れて...
いろいろ効率化を図ろうと思って、仕事の進め方をあらためていっているところ。ミーティングも、一堂に会するというよりは、非同期にオンラインでできるようにしていく。そのためには、フォーマット化を進めていく必要がある。どの粒度までやるのがいいか探り探りというところだが(報告書作成に時間がかかるみたいなことになっては意味がないの...
朝、起きると寝違い的な感じで首の痛みと頭痛。ミーティングをいくつか行ったあとしばらく仕事をしていたのだが、どうにも調子が出ないので、ロキソニンを飲んでしばらく寝る。起きて、CTO協会仕事を少し。夜は、出社して、誕生日イベントに参加。 帰宅して、昨日の続きでホームページ作り。仕事用ポートフォリオがエラーになってる件は、...
昨晩は、新しく作成中のWebサイトに写真ギャラリーを追加しようとして、3時過ぎまでやっていた。いろいろうまくいかなくてハマっていたのだが、最終的になんとかできたのでよかった。もうちょっとデザインを工夫したい気もするが、まあいいかなあという気持ちに。気が向いたらやろう。 朝起きて、しばらく本を読んだりなどしていたのだが...
朝、早起きしてCTO協会のミーティングのために六本木のDMMさんとこに10時に着いたのだが、14時からの間違いであったことに気づく。まあ、早起きして活動時間が増えたので、いいか。本を持ってくるのを忘れていたので、ブックファーストで、いずれ買って読まねばと思っていた『[かたちは思考する: 芸術制作の分析](http://...
朝、知り合いが最近ジョインした大手町のVCへH氏と訪問。スタートアップと技術あるいは技術者の関係、よりよい関わり方、昨今の市況等について聞いた。勉強になることばかりだなあ。一方で、その世界でなにかしらの価値を作るには、いろいろハードルがあるなあということもあらためて感じる。 しかし、自分たちのやってきたこと、やってい...
昨日からの流れで、習慣化を徹底してピシピシやっていく。しかし、さっそく8時に起きるという習慣が守れず、だらだらしていて9時に起きた。昨晩の残りを朝食にした後、仕事にとりかかる。この流れはいいなあ。午前中にやらなければならない作業などをした後、出社。 少し用事を片付けた後、『[2030年の世界地図帳 あたらしい経済とS...
マネージャー合宿で晴海のフクラシアへ。ここはこの合宿や開発合宿などでよく利用しているので、もう来るのも何回目か。去年だかにリニューアルして、以前の昭和的な感じから、ずいぶん様変わりした。まずは社長による今後の方針説明から始まり、役員それぞれが来年の目標を話す。午後は、10年後の将来について、世の中がどう変化しているかを...
マネージャー合宿2日目。昨日のディスカッションの結果をスライドにまとめて発表。自分たちのチームは、2030年における災害対策について述べた。その後は、事業や職能ごとでチームを作り、それぞれのスコープや専門性の軸から2030年に対してどうしていくかというお題。我々はその時にインターネットインフラがどうなっているかという観...
一日リモートワークの日。今日から、もっとも負荷の高い定例ミーティングのやり方を変更。あらかじめ決めたフォーマットにのっとってGitHub Enterpriseのイシューで報告する形にして、自分はそこにコメントを入れていって、進捗を確認したり、課題や障壁について解決を図っていったりする感じ。それでも全サービス分だと10以...
早々に読みさしてあった『[抽象の力 (近代芸術の解析)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4750515531/antipop-22)』を再開。事の正否はともかくとして、非常に面白いのは確か。昼過ぎ、代々木に6月にオープンしたというシーシャカフェに行く。そこでも続きを読む。秋葉原にある感じの、ゲー...
朝、起きて『[日本人のための英語学習法 (ちくま新書)](http://d.hatena.ne.jp/asin/4480072691/antipop-22)』を読む。個人的にはあんまり得るところがなかったのだが、読む人が読めばいい本なのかもしれない。その後、なんとなくYouTubeを見てたらたどりついた[英語発音専門ド...
起きてHabitifyのいうなりに動きつつそのまま仕事に入って、昼頃までまずタスクを片付けていくという流れ、けっこう集中できるし、懸案も片付いていくし、いい感じ。文書を書く作業はけっこう億劫でやれなかったりするのだけど、午前いっぱい時間を取れると思うと、やっていけてる感じ。続けていこう。その他、進学関連の書類を作ったり...
今日も朝起きてすぐに仕事に入り昼過ぎまで。セキュリティ関連について、あらためて調査とドキュメント書き。調べてみると、新しくできることが増えてもいるし、ちゃんと認識していなかったことも会ったりして、面白い。技術文書をできるだけ正確にかつわかりやすく書くことを試みるのはよい訓練になるという感じがする。自分の指向として、さら...
LINE DEV DAY 2019へ参加するため、お台場へ。電車内ではDuolingoを進める。立派なホテルが会場で、エントランスの作り物や受付、LINEアプリでの案内、美味しい弁当、そしてもちろんLINE社外の登壇者も含めたセッションの豪華さ、ラインナップの充実など、ただひたすら感嘆を覚える他ない感じ。おかげさまで、...
朝起きて、進学関連で長めのメールを2本送り、DMでやりとり。説明会だと、指導教員を決めることが受験の前提ぐらいの感じだったように思ったのだが、やりとりをしながら入学後の配属決定までには決まっていればいいという感じのようで、安心。それならもうちょっとちゃんと準備してやり取りできるなあ。時間がないし、とはいえ何もなしにアプ...
朝から細々としたもろもろ。15時過ぎに一段落して外出。カフェによって論文読み。読んでいると、頭の中にネットワークがじょじょにできていって、逆につながっていないところも見えてくる。面白い。出社して面接。WordPressのセキュリティについても調べてみようと思い、いくつか論文を眺めたり読み込んでみたりする。面白そうな課題...
昨日に引き続き、首の痛み。脇の下の筋肉を伸ばす運動をするが、痛みが引かず、むしろ強まる。ロキソニンを飲む。 読みさしてあった『[[asin:4560097267:title]](http://d.hatena.ne.jp/asin/4560097267/antipop-22)』を読み進める。矢川澄子との離婚のあたり、...
朝起きて、CTO協会のミーティングにそなえて作業。作ったものを、もうちょっと見直していく感じ。あらためて見てみると、いろいろ粗が見えてきて修正箇所が多くなる。 昼頃まで進めて、まだ終わっていないけど、でかける。新宿へ。途中、なんだかやたらお腹が空いてきたので、あるきながらおにぎりなど食べる。小滝橋通りを大久保通りの方...
朝起きて、CTO協会仕事の続き。構成を練り直しながら進めているので時間がかかる。いまいちうまく集中できなくて、だらだらした感じになってしまう。もうちょっとぐっと力を入れて取り組むようなアンカーを作って、集中力を投下できるようにしていきたい。ついついぼーっとしたり、意味もなくネットを眺めたりするのだが、もっと分単位の解像...
朝起きてすぐに仕事を始める流れ、だいぶ板についてきた。今日も、起きてHabitifyを見ながら上からルーティンをこなしたら、そのまま机に向かって仕事にとりかかる。CTO協会作業の続きなど。しかし、ちょっと今日は点検とブラッシュアップという感じのフェーズになってきて、どうも乗り切らない。うーん、そういうのをもっと集中して...
ここ数年かかっている高尿酸血症に関する通院。先日の入院を経て体重もだいぶ落ちたということで数値も改善しているはずなので、もう10日ほど様子をみて、いまの薬の量を減らすかどうかの判断をすることになった。それで、いつもは60日分の薬を処方してもらうのだが、今回は10日分のみ。採血をしてもらったので、検査結果を来週ききにいき...
鹿児島へ出張。朝起きられなかったので、バスではなく電車でいく。「[NHKラジオまいにちフランス語 2019年 12 月号 [雑誌]](http://d.hatena.ne.jp/asin/B07YTDX3PX/antipop-22)」が出たので、電車の中では3課分をくり返し聞く。最初に比べるとリスニングはだいぶできてき...
鹿児島出張2日目.さっそく枕が合わなくて,首が凝って頭痛になりそう.ロキソニンを飲む.しばらくホテルで仕事をした後,在鹿企業訪問.いろいろ今後について話す.その後,オフィスに出社して,毎週のルーティンをこなす.東京にいるときと変わらないタスク.まあ,どこにいても同じようにやれるというのも必要だし.あんまり体調もよくない...
寝付けなくて,5時頃まで『[最新 英語論文によく使う表現 基本編](http://d.hatena.ne.jp/asin/4422810863/antipop-22)』や『[短編画廊 絵から生まれた17の物語 (ハーパーコリンズ・フィクション)](http://d.hatena.ne.jp/asin/459655209...