日記一覧

1

2020年1月1日

朝6時半頃に起きて、セルリアンタワーへ。ニューイヤー駅伝の応援ツアーに参加するのである。バスに乗って群馬へ。今年から弊グループの陸上部が駅伝に出るようになり、その応援。群馬って初めて行くので、そういう意味でも楽しみ。ポイントをバスで移動しながら、応援してまわる。初出場で初優勝をねらっていたのだが、結果は5位。しかし、め...

続きを読む →
2

2020年1月2日

お昼頃起床。『[地形の思想史 (角川書店単行本)](https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B082TQNKHW/antipop-22/)』の続きを読む。 東京都写真美術館へ。展覧会を3つ観る。まずは「[中野正貴写真展「東京」](https://topmuseum.jp/c...

続きを読む →
3

2020年1月3日

起きて、日記を書いたりFacebookに年始の挨拶を書いたりなど。その後、North Villageへでかけ、「[精神看護 2020年 1月号 座談会 ロビンソン・クルーソーは無人島で誰に最初に出会うのか 統合失調症から自閉症へ 特集 患者さんと医療者の意向が異なる時のコミュニケーション技法LEAP](https://...

続きを読む →
4

2020年1月4日

昨晩、乾燥により喉を痛めてしまったところから、鼻水やくしゃみがでるようになってしまった。だいぶひさしぶりに風邪っぽい感じになってしまった。それで昼頃までごろごろしていたのだが、だいぶよくなってきたのででかける。渋谷へ出て、スクランブルスクエアやPARCOを見て回る(PARCOは2回目)。その後、North Villag...

続きを読む →
5

2020年1月5日

朝、やや頭痛。Kは出勤していったが、まだしばらく寝る。起きて、文章の手直しの続き。最後までやり通して、いったんこれで完成。疲れてきたのでベッドに入って、ここしばらく読んでいる松本卓也『[創造と狂気の歴史 プラトンからドゥルーズまで (講談社選書メチエ)](https://www.amazon.co.jp/exec/ob...

続きを読む →
6

2020年1月6日

今日から仕事始め。まずは、すぐに評価シーズンなのでその日程調整をするところからスタート。来週はまるごと福岡出張に行くので、その準備なども。その後、グループ全体での新年会。挨拶をしてまわったり、あれこれおしゃべりしたりなど。その後、North Villageへ行き一服。昨日観たハンス・ウルリッヒ・オブリストの講演からイン...

続きを読む →
7

2020年1月7日

ここひと月弱ほど断続的に取り組んでいた社内向けの文書を、さっさと仕上げて出そうと思って、まとめあげる作業。最終的になんとか形のあるものに仕立て上げて、社内向けに公開。Google Documentで60ページほどあってかなり長いのだが、それだけ書いておきたいことがたくさんあったということで、できるだけ多くの人に読んでも...

続きを読む →
8

2020年1月8日

朝起きて、たまっていたイシューにコメントしまくり、その後はずっと面談。評価シーズン。途中から出社して、また夜まで面談の続き。終わって、昨日社内向けにリリースした文書に関するフォローアップをしたり、それに基づいて新しい取り組みについて検討したりなど。思考が活性化されてきたようで、いろいろやりたいことが見えてきたように思う...

続きを読む →
9

2020年1月9日

昨夜は打ち上げで遅いKを待ちながら本を読んでいて、3時過ぎまで起きていた。しかし朝は普通に起きて仕事。月いちルーティンのミーティングをしたり。また、研究計画のレビューをしてもらって、昨晩さっと書いたものの論理的な誤りを正してもらって助かった。結果を反映して、少し手直しをする。その後、出社して面談や研究会、ミーティングな...

続きを読む →
10

2020年1月10日

月いちルーティンのミーティングのあと、出社して面談等。その後、鹿児島オフィスの新メンバーらと、昨日に引き続き飲み。まずは六本木に行き、松屋でご飯。松屋は、14日からジョージア料理を取り入れるということで、そのもの珍しさから、注目すべき状況にある。その後、North Villageでおしゃべり。さらに麻布十番まで歩き、Z...

続きを読む →
11

2020年1月11日

JAISTの試験のために、品川の東京サテライトへ。しばらく待った後、試験会場へ。まずは事前に提出した小論文に基づいて用意したスライドで発表。その後、口頭試問。プログラムを量化する手法について問われて、うまく答えられず。OSSとセキュリティというテーマについて研究計画の概要を提出したのだが、どうもストレートに受け取られな...

続きを読む →
12

2020年1月12日

昨日読み終えた『[創造と狂気の歴史 プラトンからドゥルーズまで (講談社選書メチエ)](https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07PCRJZ6X/antipop-22/)』で興味をいだいたルイス・ウルフソンについて、『[動きすぎてはいけない ジル・ドゥルーズと生成変化の哲...

続きを読む →
13

2020年1月13日

昨日は、日記を書いたあと、撮った写真を整理したり、プリントアウトしたりなど。あと、しまってあった絵を出してきて、飾ったりなどもした。 今日は久々にずっと外に出ずに一日中うちにいた。起床して、『[〈自閉症学〉のすすめ:オーティズム・スタディーズの時代](https://www.amazon.co.jp/exec/obi...

続きを読む →
14

2020年1月14日

朝起きて、すぐに仕事。もろもろこなした後に出社して面接、ミーティング等。夜、羽田へ移動。福岡へ行く。着いて、カフェで本読んだり、一風堂でラーメンを食べたり。ホテルに戻り、『[1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え](https://www.amazon.co.jp/exec/obid...

続きを読む →
15

2020年1月15日

福岡出張。朝、研修があり、冒頭で意義についてすこし話す。その後、いろいろ細々した仕事など。昼は紀文で鉄火丼。毎回きてる。午後は、新しく入社された方との面談や、今期の目標面談など。夜は、研究所のみんなで大濠公園の「橙」へ。とても旨い水炊きだったなあ。その後、天神にもどってバーでいっぱいやった後、ホテルに戻る。...

続きを読む →
16

2020年1月16日

福岡。新しい取り組みに関するリモートミーティングや、少しおしゃべりなど。夜は、[さくらの夕べ 研究所ナイト - さくらのイベント(九州版)](https://sakura-kyushu.doorkeeper.jp/events/101240)でパネルディスカッションに参加。いろいろ話したいことはあるけど、時間が足りない...

続きを読む →
17

2020年1月17日

朝、新幹線で鹿児島へ移動。九州新幹線は初めて。WiFiがつながらなくて困る。まあ、だいたい寝てしまっていたので、いらなかったのだが。風景を見ようとおもっていたので、残念。しかし、寝てる間に着いてしまって、近くて便利だなあ。鹿児島オフィスに着いて、東京とミーティングしたりしたあとは、鹿児島のメンバーと夕方までずっと、今年...

続きを読む →
18

2020年1月18日

ワタリウム美術館へ「[フィリップ・パレーノ展、オブジェが語り始めると、](http://www.watarium.co.jp/exhibition/under.html)」を観に行く。人間ならざるものの語り、あるいはなんらかの表出、それらとのコミュニケーションに興味を抱いている。本展は、アート的な面白みはあるものの「オ...

続きを読む →
19

2020年1月19日

ルイス・ウルフソンに関する資料や評論を集めたDossier Wolfsonが届く。現状のフランス語力だと全然読み進められなさそうなのだが、少しづつでも調べながら読んでいこう。ウルフソンは、書いている作品が、母語を複数の外国語へ置き換えていくというものだそうで、自分の関心からいって、非常に適合的な作品を書いているひと。ま...

続きを読む →
20

2020年1月20日

グループ全体の永年勤続表彰式。10年、20年。うちの会社はまだ20年はいないけど(設立してから20年経ってないので)、もうすぐだなあ。しかし、いまから20年前といえばITバブルまっただなかで、しかしこんなにもIT業界みたいなのが栄えてくるとは思えなかった、というか、自分などはのんびりしていたのでそもそも知りもしなかった...

続きを読む →
21

2020年1月21日

一日、経営合宿。夜はメンバーで飲み。その後、軽くNorth Villageへ寄って帰宅。なんかやたら疲れた感じ。というか、単に昨夜遅くまでうろうろしていたせいなのだが。『[吉田健一ふたたび](https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866000570/antipop-22/...

続きを読む →
22

2020年1月22日

今週はひとに会う用事が多い。もっといろんなひととお話していくようにしないとなあ。出不精でコミュ障とかいっててもしかたないので、改善していかねば。 夜は、先日食べたシュクメルリを再現してみようと思い立って、ネットのレシピを参考に自作してみた。とはいえ、にんにくを入れたシチューなので、作ること自体は簡単。わりと美味しくで...

続きを読む →
23

2020年1月23日

今日もひとと会う予定を2件ほど入れておしゃべりなど。世の中にはおもしろいことをやっているひとがいるものだなあ。自分ももっとやっていこうと思ったりする。また、部長職以上の360度評価の結果が帰ってきたのだが、相対的に高評価をいただいているのはありがたいものの、自分のやるべきこと、やりたいことからすると全然なので、もっと結...

続きを読む →
24

2020年1月24日

ミーティングや面接など。夜は、「リゴレット バーアンドグリル」で食事。...

続きを読む →
25

2020年1月25日

JAISTの合格通知が届いていた。4月から大学院生だ。単位取れるかなあ……。 世田谷美術館へ行く用事があり、その前に下北沢に寄ってshisha1へ。元祖専門店なので、聖地巡礼みたいな感じ。さくっと楽しんだ後、移転したB&Bに寄って『[英語と英国と英国人 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)](https://www...

続きを読む →
26

2020年1月26日

『[「僕ら」の「女の子写真」から わたしたちのガーリーフォトへ](https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908465118/antipop-22/)』をひたすら読む。夜、少しでかける。帰宅して、軽くご飯を作った後、『[作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理...

続きを読む →
27

2020年1月27日

朝、CTO協会の件で経団連会館へ。経済再生担当の西村大臣の提案で、経団連のDX会議にご招待いただき、CTO協会としてプレゼンした上でディスカッションするという会合。いろいろな意味で勉強になった。 帰宅した後、新型コロナウィルス対策のため、グループ全体で今日から2週間を目処に在宅勤務が始まったので、家で仕事。...

続きを読む →
28

2020年1月28日

朝、一週間ぶりにジム。その後、在宅でミーティングなどなど。...

続きを読む →
29

2020年1月29日

いろいろ仕事し通しでけっこう疲れたなー。年初も喉風邪ひいたのだが、先週末からまたぐずぐずしていて、熱とかはないのだが鼻水や咳が出たりもして、ややダルめ。昨日のジムによる筋肉痛の出始めもある。 在宅勤務ということもあり、ほぼ家から出ない生活をしていて煮詰まってきたので、書店を見に行く。先日亡くなった坪内祐三特集をやって...

続きを読む →
30

2020年1月30日

起きてすぐに仕事に取りかかり、ルーティンをこなしたり、ミーティングをしたり。昼は、依頼原稿の打ち合わせのために外出。在宅勤務を続けていると煮詰まってくるので、散歩がてらちょうどいい感じ。帰宅して、さらにミーティングしたり、セキュリティ系の施策についてアイディアを練ったり。 夕食にカレイの煮つけを作る。ちょっと似すぎて...

続きを読む →
31

2020年1月31日

首コリからの頭痛が酷くて、ロキソニンを飲んで必要な作業をこなしたりした後、昼過ぎから夕方ぐらいまで寝る。久々に頭痛で時間無駄にしてしまったなあ。...

続きを読む →